|
表中の記号意味は以下の通りです。 ◎:専攻科必修科目 ○:プログラム指定科目 □:プログラム推奨科目
単位数 | 1 年 | 2 年 | 必修科目分類 | ||||||
前期 | 後期 | 前期 | 後期 | ||||||
養 科 目 |
経営論 | 講義 | 2 | 2 | ◎ | プログラム指定科目 | |||
実践英語 | 講義 | 2 | 2 | ◎ | プログラム指定科目 | ||||
法 学 | 講義 | 2 | 2 | □ | |||||
古典文学 | 講義 | 2 | 2 | □ | |||||
学 基 礎 科 目 |
技術者倫理 | 講義 | 2 | 2 | ◎ | プログラム指定科目 | |||
知的財産権 | 講義 | 2 | 2 | □ | |||||
工業英語 | 講義 | 2 | 2 | □ | |||||
数学特論T | 講義 | 2 | 2 | ◎ | プログラム指定科目 | ||||
数学特論U | 講義 | 2 | 2 | □ | |||||
応用物理学 | 講義 | 2 | 2 | ○ | プログラム指定科目 | ||||
現代物理学 | 講義 | 2 | 2 | ||||||
物理化学 | 講義 | 2 | 2 | ||||||
分析化学 | 講義 | 2 | 2 | ||||||
建設工学概論 | 講義 | 2 | 2 | ||||||
教養・工学基礎合計 | 28 | 10 | 10 | 8 | 0 | 16単位以上 | |||
門 科 目 |
特別研究 | 実験 | 16 | 2 | 4 | 4 | 6 | ◎ | プログラム指定科目 |
工学実験・実習T | 実験 | 2 | 2 | ◎ | プログラム指定科目 | ||||
工学実験・実習U | 実験 | 2 | 2 | ◎ | プログラム指定科目 | ||||
輪 講 | 演習 | 4 | 1 | 1 | 1 | 1 | ◎ | プログラム指定科目 | |
伝熱工学特論 | 講義 | 2 | 2 | □ | |||||
内燃機関工学 | 講義 | 2 | 2 | ||||||
計算力学特論 | 講義 | 2 | 2 | ||||||
動力学特論 | 講義 | 2 | 2 | □ | |||||
弾塑性力学 | 講義 | 2 | 2 | ||||||
最適化論 | 講義 | 2 | 2 | □ | |||||
スペクトル解析 | 講義 | 2 | 2 | □ | |||||
先端接合工学 | 講義 | 2 | 2 | □ | |||||
材料強度学特論 | 講義 | 2 | 2 | ||||||
振動工学特論 | 講義 | 2 | 2 | ||||||
信頼性工学 | 講義 | 2 | 2 | ||||||
薄膜工学 | 講義 | 2 | 2 | ||||||
知能ロボット工学 | 講義 | 2 | 2 | □ | 開講せず | ||||
メカトロニクス | 講義 | 2 | 2 | □ | |||||
制御工学特論T | 講義 | 2 | 2 | □ | |||||
制御工学特論U | 講義 | 2 | 2 | □ | |||||
知能制御工学 | 講義 | 2 | 2 | ||||||
音響情報工学 | 講義 | 2 | 2 | ||||||
情報通信工学 | 講義 | 2 | 2 | ||||||
画像処理工学 | 講義 | 2 | 2 | ||||||
ディジタル信号処理 | 講義 | 2 | 2 | ||||||
ディジタル工学 | 講義 | 2 | 2 | ||||||
オプトエレクトロニクス | 講義 | 2 | 2 | ||||||
半導体物性 | 講義 | 2 | 2 | ||||||
ディバイス工学 | 講義 | 2 | 2 | ||||||
電子回路特論 | 講義 | 2 | 2 | ||||||
電気回路特論 | 講義 | 2 | 2 | ||||||
電磁気学特論 | 講義 | 2 | 2 | ||||||
学外実習 | 実習 | 2 | 2 | ||||||
専門科目合計 | 80 | 25 | 25 | 23 | 7 | 46単位以上 | |||
合 計 | 108 | 35 | 35 | 31 | 7 |