| 詫間キャンパス | |||
| 年 | 月 | 摘 要 |
| 1991 | 5 | ドメイン名(takuma-ct.ac.jp),IPアドレス(150.15.0.0)取得 |
| 11 | 徳島大学の下位サイトとしてUUCP接続。Emailサービス開始(JUNET) | |
| 1992 | 5 | 愛媛大学よりネットニュースの配送開始(fjのみ) |
| 1993 | 1 | FDDIバックボーンの校内LAN完成 |
| 1993 | 7 | SINETを介してIP接続(9600bps,X25) |
| 1994 | 7 | WWWサーバ試験運用開始 |
| 1995 | 2 | IP接続の速度を64Kbpsにアップ |
| 3 | ネットニュースの配送先を学術情報センタに変更 海外ネットニュース(comp等)を追加 |
|
| 9 | IP接続の速度を128Kbpsにアップ | |
| 1996 | 3 | ATMバックボーン校内LAN完成 |
| 1997 | 3 | 組織毎のサブネット化実施 |
| 9 | IP接続の速度を512Kbpsにアップ | |
| 1999 | 7 | IP接続の速度を1.5Mbpsにアップ,接続先を愛媛大学ノードに変更 |
| 2002 | 3 | 高速校内LAN完成 |
| 2003 | 9 | IP接続の速度を 6Mbps にアップ,接続先を香川大学ノードに変更 |
| 2008 | 3 | 校内10ギガビットネットワーク完成 |
| 2009 | 10 | 高松ー詫間両キャンパスでのLANの統合 詫間―高松間専用線増速(10M->20M) |