更新履歴
H23.10.13
レポート確認でファイル数を表示するようにした
H23.9.22
PHP 5.3.x では,split関数が推奨されない関数となったので explode関数に変更
*注意* まだ十分にテストしていません
H23.7.4
レポートを現在と過去のものを別ページで表示するようにした(管理者だけ)
小テストのランキングは,同一学生が複数回回答しても最初の成績だけ表示するようにした
H23.6.22
レポート(プログラミング言語)のリストに行番号をつけ,複数行コメントの
イタリック表示をやめた
H23.5.26
レポートで氏名をクリックすると,その学生のレポートを1つに連結して
表示するようにした
H23.2.8
レポート(プログラミング言語)をハイライト表示するようにした
GeSHi - Generic Syntax Highlighter を使用
report/repo.inc の $language に言語名を設定すること
"txt" ならばプレーンテキストとして表示する
report/soureceview.php の
include("../../geshi/geshi.php"); <= パスを正しく設定
H22.5.7
環境設定で,レポート点表示とノート点表示をオン・オフできるようにした
レポート点とノート点のアップロードでcsvファイルをシステムの文字コードに
変換するようにした
H21.11.14
バグ修正
H21.9.15
レポートにノート点の表示を追加(レポートの評価と同じフォーマット)
H21.7.9
サイドメニューを整理した(掲示板や配布ファイルなどをツールとしてまとめた)
H21.6.21
レポートの“評価を見る”に評価ファイルのアップロードを追加
講義記録に備考を追加
H21.5.26
レポートの“評価を見る”機能を追加
H21.5.15
学習者が小テストを受けるとき,別ウィンドウを開き,
戻るボタンを表示しないようにした
H21.4.27
レポートをファイル名順にソートして表示するように修正
H21.2.24
小テストとクイズに,レポートと同じように締切り日と問題説明を書き込める
ようにした(削除ボタンを追加)
H21.2.18
小テストとクイズで
文字だけ,文字と図,数式を使う場合をquiz1, quiz2, quiz3 のように別プログラム
にしていたのを, quizとquestにまとめた
H21.2.2
「数式を利用するには」のページに数式エディタBrEdiMaへのリンクを付けた
利用するには,bredima-forEL.zip をドキュメントルートの下(/bredia)に
展開する必要があります。
カレンダーの祝日データを2009年用に更新した
H20.12.16
環境設定で,小テストとアンケートの問題(文字だけ,テキストと図,テキスト・図・数式)
を選択できるようにした
quiz, questフォルダを削除し,文字だけはquiz1, quest1 とした
(注意)問題や回答等は各フォルダに保存されるので,途中で変更した場合には
手作業でマージする必要がある
H20.12.15
小テスト同様,アンケートの質問に図や数式を使用できるものを追加した
図(quest2),図と数式(quest3)
H20.9.1
HTMLエディタ(FCKeditor)をメニューに追加した
H20.8.6
Windows用のシステム,インストールガイド,操作マニュアル(管理者用,学習者用)を一般公開した
H20.8.5
index.php で main/index.php を開くようにした
H20.8.1
アンケートの記述式回答の最大文字数が少なかったので50文字に増やした
H20.7.31
レポートのインデックス作成で生成されるindex.html がレポートと判断されていたバグを修正
H20.7.28
数式の入力例をつけた
mimetex-edit.html
H20.7.17
小テストの問題や解説に数式を使用できるものを追加した(quiz3)
数式を使うには、mimetexの書き方で、数式の前後を#で囲む
(注) cgi-bin を自分のディレクトリに置く場合は
~/public_html/cgi-bin/mimetex.cgi
とし、mimetex.html memitex-edit.html param.inc 中の
/cgi-bin/mimetex.cgi を ../cgi-bin/mimetex.cgi ../../cgi-bin/mimetex.cgi
とする必要がある
H20.7.08
小テストで、回答ログの1行が長いと表示がおかしくなっていたので、fgetsで読み込む上限を
4096バイトに増やした
アンケートも同様
H20.7.02
ブラウザのタイトルを統一するために
HTMLのヘッダ部分を出力する print_header関数を用意した
H20.6.23
ログインページを開いたときに,ログイン名入力欄にフォーカスを合わせるようにした
H20.6.17
小テストの問題に図を使用できるものを追加した(quiz2)
H20.6.04
ファイルサイズが大きいときなど,アップロードできなかった場合にエラーメッセージを表示するようにした
レポートの提出ページに,ファイル名とファイルサイズの注意書きを追加
配布ファイルで一度に5つまで送信できるようにした
トップページに,更新履歴のリンクをつけた
(既知の不具合)
日本語のファイル名もサーバ側のコードで保存できるようにしたが,参照できない
また,日本語ファイル名で保存したファイルは,学習者モードでは削除できるのに教師モードでは削除できない
H20.5.22
保存ファイル名の変更
bbs/log.txt -> log.csv
glossary/glossary.txt -> glossary.csv
H20.4.30
Windowsのmv.exe head.exe が実行されない場合がある c:\windowフォルダにコピーするがダメ
exec("mv => exec("ren
exec("head => ????? 対応するコマンドがない
解決策
exec("mv => rename(" php5以降の関数
exec("head => fopen, fgets, fclose で代用
これで head.exe, mv.exe は不要となる
H20.4.28
アンケートに集計結果表示を追加
H20.4.27
小テストにランキング表示を追加
H20.4.23
小テストとアンケートの内容に'があるとエスケープされることがあったのを修正
to_eucをエスケープされているとき\コードを取り除くように変更
change_eucもto_eucを呼ぶように変更