| 独立行政法人国立高等専門学校機構香川高等専門学校研究紀要 第13号 目次 |
|
| 高松キャンパス | |
| (シリーズ) ガリレオの斜面実験から微分・積分へ ―(その3) 現代風の微分・積分へのアプローチ― |
|
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鎌田弘・小島隆史・由良諭・・・ | 1 |
| 後期中等教育における「授業崩壊」を、いかに考えるか -3県3校における参与観察の比較検討を高専における授業にいかすために- |
|
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・古庄清宏・・・ | 11 |
| 校注附例「荻生徂徠『譯文荃蹄』」(三) | |
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・坂本具償・財木美樹・・・ | 25 |
| 太宰春臺『倭讀要領』譯注(三) | |
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・坂本具償・財木美樹・・・ | 93 |
| The Questions of World History Books: Spence and Frank | |
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Shintaro TOKUNAGA・・・ | 123 |
| アウトプット活動が非英語専攻学習者の英語学習に対する意識向上に及ぼす効果 | |
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鳥羽素子・・・ | 127 |
| 高等学校の化学への核磁気共鳴スペクトルの導入-1 | |
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・橋本典史・・・ | 135 |
| CubeSat 用 430 MHz 帯無線通信システムと衛星通信ソフトウェアの開発: Linux ベースの KOSEN-1 OBC への実装 |
|
| ・・・・・・・・・・・・・村上幸一・大西哲・徳光政弘・筒井巽水・今井一雅・高田拓・・・ | 145 |
| 工学系実習科目の安全教育におけるアクティブラーニング導入の試み | |
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・相馬岳・・・ | 151 |
| 詫間キャンパス | |
| 基線長に対する2周波リアルタイムキネマティック測位 | |
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小野安季良・谷口光希・福田清人・・・ | 159 |
| PC管理省力化のためのAnsibleの使い方 | |
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小畑沙生・白石啓一・・・ | 165 |
| 外部用コンテンツサーバの移行~上位ゾーンで内部用コンテンツサーバを運用している場合~ | |
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・白石啓一・高城秀之・粂川一也・・・ | 173 |
| ※高松工業高等専門学校研究紀要(1号-44号) | |
| ※詫間電波工業高等専門学校研究紀要(1号-37号) | |