| 高松工業高等専門学校研究紀要 第24号 目次 | |||||
| 備讃瀬戸海域における濃霧の発生のメカニズムと,その社会的影響(第2報) | |||||
| (ウェザセンサ画像の見方) | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・森一彦 | ・・・・1 | |||
| 小規模風力発電システムの出力最適化制御について | |||||
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・川人卓・鈴木茂行 | ・・・・7 | ||||
| マイクロコンピュータの応用技術教育用ロボットの開発(第2報) | |||||
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・疋田光伯・大西義幸・林和伸 | ・・・11 | ||||
| 大容量記録FDDヘッド用特性検査装置の開発 | |||||
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鹿間共一 | ・・・15 | ||||
| パソコン演習室における自動運転装置の試作 | |||||
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大西義幸・稲毛章 | ・・・21 | ||||
| 乾燥砂の水平振動による体積変化に関する実験的研究 | |||||
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・土居正信 | ・・・27 | ||||
| 横方向応力の作用を考慮した異形鉄筋の付着応力-すべりモデルの提案 | |||||
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・長友克寛・松原三郎・井下香 | ・・・33 | ||||
| パソコンによるうず巻ポンプの設計法について | |||||
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高橋義一 | ・・・41 | ||||
| 有限要素法モード解析における高次モード打切り誤差について | |||||
| (Hansteenの手法の精度検証) | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高畑秀行 | ・・・71 | |||
| 放射線検出装置(霧箱)の試作 | |||||
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高畑秀行・藤川文博 | ・・・79 | ||||
| 薄膜およびメッキ層の残留応力解析法の提案 | |||||
| ・・・吹田義一・平野俊雄・高木喜三郎・佃芳行・堀谷宜弘・ 木香英朗・草薙一正・豊田政男 |
・・・85 | ||||
| 順序統計に基づく疲労き裂合体確率の評価 | |||||
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・岡田憲司・高木聰 | ・・・95 | ||||
| じょう乱波データ処理法に関する一考察(第1報,平滑処理) | |||||
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・澤井徹・山内庄司・中西重康 | ・・105 | ||||
| 多変数系に対する一般化最小分散適応制御の定常偏差の改善 | |||||
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山本透・大松繁・石原弘一 | ・・113 | ||||
| スパッタ法によるa-Si1-xCx薄膜の構造 | |||||
| ・・・・・・・・・・・・・須崎嘉文・井上尚三・芳井熊安・川辺秀昭 | ・・125 | ||||
| Notes on a P-harmonic map | |||||
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Hiroshi Takeuchi | ・・133 | ||||
| 「インディアン部落」から「二つの心臓の大川」へ | |||||
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・吉原崇雄 | ・・147 | ||||
| 現代詩とエリオット | |||||
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・出淵幹郎 | ・・155 | ||||
| ヘルマン・ヘラーの抵抗権概念について | |||||
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西浦公 | ・・159 | ||||
| スポーツと暴力(判例を中心としての考察) | |||||
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・海老島均 | ・・167 | ||||
| 「神の国」の人間学的考察 | |||||
| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・漆原鴻 | ・・175 | ||||