流体力学(CH122561) 専門・選択 2単位 福間 一巳 5学年 前期2時間 後期2時間 |
【授業の目標及び期待される学習効果】 流体力学は船舶,航空機,パイプラインなど,さまざまの機械・機器の設計に必要とされて いる。流体の性質を現象論的な側面と理論的な側面の両方から講述する。 |
【授業の概要】 1.流体の性質 4時間 流体の性質に関する基礎事項を述べる。 2.流れの基礎 8時間 流体の力学的解析に関する基礎事項を述べる。 3.理想流体の流れ 8時間 理想流体の流れを解析的に調べる。 4.粘性流体の流れの基礎 8時間 粘性流体の流れの性質について述べる。 5.粘性流体の流れの基礎方程式と解析例 8時間 ナビエ-ストークスの式を導き,粘性流体の流れを解析的に調べる。 6.境界層流れ 8時間 境界層流れの性質について述べる。 7.噴流と後流 8時間 せん断流れ,噴流,後流について述べる。 8.圧縮性流体の流れ 8時間 圧縮性流体の流れの基本的な性質を述べる。 |
【授業の形式,視聴覚機器の活用】 ・教科書に準拠し,必要に応じて補充を行う。 ・数回のレポート提出を課す |
【教科書,教材,参考書】 教科書:杉山 弘,遠藤剛,新井隆景著 「流体力学」 森北出版 |
【成績評価の方法】 定期試験を60%,レポートと平常点を40%の比率で総合評価する。 |
【メッセージ】 |