開講科目(Webシラバス)
シラバスとは、各科目の授業概要のことで、科目の履修条件、単位数、単位区分、学習目標、進め方、学習項目、学習到達目標、評価方法、履修要件、関連科目、教材等々の重要な情報が記載されています。このシラバスを読めば、科目担当教員が皆さんにどのようなことを修得してもらいたいのか、また、何をどこまで、どのような方法で授業するのかを事前に知ることができます。
学期のはじめにシラバスをよく読んで、1年間の学習計画に役立てるとともに、学期の途中でも時々読み返して、自分の理解度の点検などに活用してください。
一般科目は、専門科目とあいまって、総合的判断と創造力をもった技術者の育成をめざしています。
一般科目全体としての教育課程は、高等学校と大学の教養課程にわたる広い分野の教育内容をもっており、その内容の深さや密度にも特別な配慮がなされています。
さらに人文・社会系での視聴覚機器・語学演習室・図書館を利用した授業、自然科学系では豊富な器具を用いての実験の徹底、体育における立派な施設の活用など、ゆとりをもたせながらもきめ細かい指導によって、自主的で意欲的な学習態度が培われるよう留意しています。
地域企業の皆さんへ
各教員の研究は下の教員一覧で名前をクリックしていただければ各教員のreserchmap(外部サイト)へ移動します。
地域の皆様へ
定期的に公開講座を行っております。詳しい情報は- 公開講座
をご覧ください。
学生の皆さんへ:オフィスアワーのおしらせ
各教員のオフィスアワーの時間帯を下の表に記載していますので勉強に関する質問はもちろんのこと、話してみたいと思った教員に話しかけてみてください。
オフィスアワー以外でも、質問・相談等があれば来てください。
(オフィスアワーに設定している時間であっても、会議や出張等により不在の場合がありますのでその点はご了承ください。)
教員
氏名をクリックするとResearchmapが表示されます.