研究教育活動等報告書: 機械工学科 : 高橋洋一
更新日 平成25年4月1日
教員氏名 高橋 洋一 読 み たかはし よういち ( Yoichi TAKAHASHI )
学科名 機械工学科 職 名 講 師
電話番号 087-869-3881 電子メイル ytaka(@t.kagawa-nct.ac.jpを付けて下さい)
FAX番号 087-869-3879 ホームページ
URL
http://kagawa-nct.ac.jp/course/ME/m/ytaka/public_html/ytaka/index.html
取得学位 博士(工学) 専門分野 精密加工学,塑性加工学
  
研究キーワード スピニング成形,固定砥粒研磨,精密加工
主な研究業績 【学位論文】
  • ステンレス鋼管の管端ネッキングに関する研究 (徳島大学,2011年3月)
【論文】
  • T. Shibata, Y. Takahashi, O. Horiuchi, T. Masuzawa, T. Mineta and E. Makino, Development of Microimprint Technology with Electroformed Nickel Mold, Proc. 6th International Conference and 8th Annual General Meeting of the European Society for Precision Engineering and Nanotechnology (euspen 2006), Volume II, 168-171 (2006).

  • T. Shibata, Y. Takahashi, T. Kawashima, T. Kubota, T. Mineta and E. Makino, Micromachining of Electroformed Nickel Mold using Thick Photoresist Microstructure for Imprint Technology, Proc. 7th International Workshop on High-Aspect-Ratio Micro-Structure Technology (HARMST 007), 183-184 (2007).

  • T. Shibata, Y. Takahashi, T. Kawashima, T. Kubota, T. Mineta and E. Makino, Micromachining of Electroformed Nickel Mold using Thick Photoresist Microstructure for Imprint Technology, Microsystem Technologies, Vol.14, Num.9-11 ,1359-1365(2008).

  • 高橋洋一,木原茂文,長町拓夫,水本 宏明,中田雄也,管端のネッキング時の成形条件がしわの発生に及ぼす影響,塑性と加工,51巻,591号(2010-4),348-352.

  • Yoichi Takahashi,Yusuke Iritani,Shigefumi Kihara,Takuo Nagamachi,Yoshiaki Takada,Evaluation of Cracking in Spinning of Pipe End,Proceedings of the International Symposium on Innovative Technology towards Sustainable Society (ITSS 2010),60-63(2010).

  • Yoichi Takahashi,Shigefumi Kihara,Takuo Nagamachi,Yoshiaki Takada,Effect of Taper Angle on Occurrence of Cracking in Spinning of Pipe,Steel Research International, Vol. 81, Issue 9,(2010-9),Page 986-989.

  • Yoichi Takahashi,Shigefumi Kihara,Takuo Nagamachi,Hiroaki Mizumoto,Yuya Nakata,Effects of Forming Conditions on Wrinkling in Necking of Tube End,Materials Transactions, Vol. 52, No. 1(2011),Page 31-36.

  • 髙田佳昭,高橋洋一,スピニング技術について,塑性と加工,54巻,628号(2013),Page 403-407.
研究助成・取得状況
  • 南海育英会教育研究助成(平成19年度)
  • 機械工学振興事業助成(平成23年度,平成24年度,平成25年度,平成26年度)
所属学会 日本機械学会,砥粒加工学会,精密工学会,日本塑性加工学会,日本工学教育協会
共同研究
受託研究
  • 平成20年6~平成21年5月 厚肉製品のスピニング解析技術に関する研究(日本スピンドル製造㈱),分担

  • 平成22年10~平成23年9月 スピニング成形解析に関する研究(日本スピンドル製造㈱),分担

  • 平成24年7月~平成25年6月 スピニング成形時の解析技術に関する研究(日本スピンドル製造㈱),分担

社会連携活動 【学協会関連活動】
  • 平成18年度 論文集「高専教育」第30号 査読委員
  • 平成23年4月~平成26年3月 日本塑性加工学会 編集委員会 委員
  • 平成24年4月~ 砥粒加工学会 次世代ものづくり技術研究会運営委員
  • 平成25年4月~ 日本塑性加工学会 編集委員会 幹事
  • 平成25年7月~ 日本塑性加工学会 広報委員会 委員
【国・地方自治体等から委嘱された活動】
【産官学等地域における活動】
  • 平成18,20,22,24年度 サイエンスフェスタ出展 「楽しい工作」
  • 平成21年度 ミニサイエンスフェスタ(香西小学校,弦打小学校,おやじフェスティバル)出展
  • 平成22年度 出前授業(坂出付属中学校)
  • 平成22年度 JAエネルギー展(サンメッセ香川)出展
  • 平成24年度 小・中学生のための香川高専科学体験フェスタ(高松サンポート)
  • 平成24年度 かがわ源内フェスティバル(香川大学工学部)
  • 香川サット推進クラブ (平成20年~)
備  考
  • 平成24年3月~ 香川県バスケットボール協会公認審判員
  • 平成24年6月~ 日本バスケットボール協会公認D級コーチ
  • 平成24年9月 第2種衛生管理者
  • 平成25年4月~ 日本バスケットボール協会公認C-2級コーチ
  • 平成26年4月~ 香川県バスケットボール協会理事
  • データベース先頭へ