香川高専節電アクションプラン
R6.8.6
香川高専節電アクションプラン
【背景・目的】
近年、国際的な燃料価格の高騰及び円安基調などにより、電気料金を取り巻く環境は厳しさを増しています。本校においては光熱費に充てる予算の補正を必要とし、本校の諸活動へ潜在的な影響を及ぼす可能性があります。
本校の諸活動を持続可能なものとするために、全ての本校構成員が節電の重要性を再認識し、積極的な行動を促す節電アクションプランを導入することとしました。
【目標】
1.契約電力の最大需要電力量(デマンド)を超えない
高松キャンパス
586kW
詫間キャンパス
434kW
2.電力使用量 (各キャンパス内 寮生負担分・業者負担分含む)
平成28年度から令和2年度までの平均実績対比1%以上削減を目標とする。
高松キャンパス
1,552,679kWh ※未達成のため、前年度より3%減を目標値とする。
詫間キャンパス
1,505,728kWh ※達成済のため、前年度より1%減を目標値とする。
-参考-
高松キャンパス
詫間キャンパス
電力使用量
kWh
料金
円
電力使用量
kWh
料金
円
令和5年度
1,579,835
53,200,863
1,328,953
44,483,999
令和4年度
1,636,688
55,957,583
1,361,093
45,764,517
令和3年度
1,628,575
28,256,349
1,388,824
23,573,382
令和2年度
1,398,681
24,966,529
1,281,836
19,700,924
令和元年度
1,517,424
28,549,343
1,491,414
24,560,569
【予定実施時期等】
夏: 7月1日~9月15日
冬:12月1日~3月12日
【節電アクション】
1.エアコンの利用の厳格化による節電
・室内温度・・・夏:28℃
冬:20℃
・不在時のエアコン電源「OFF」及び「自動運転」を徹底
2.照明等による節電
・不在時の消灯を徹底
・平日の日中、人がほとんどいない箇所は、原則消灯又は部分使用
・照度基準範囲内の照明を使用(窓際、廊下など)
※教室・黒板の照度は注意
参考:教職員室300、廊下100、階段150、教室500、実習工場500、体育館300(ルクス以上)下回る場合は、
罰則規定は無いが産業医の改善勧告となる。
3.クールビズ・ウォームビズスタイル
・夏:ノーネクタイ、ノージャケット、チノパンツ、スニーカー、ポロシャツなど
・冬:セーターやベスト、カーディガン、タートルネック、インナーなどを着込み適宜調整
※教育機関であるため、良識ある服装とすること。
4.使用しない電気機器の電源及び設定等について
・使用頻度の低い電気機器(プリンター、モニター、レンジ等)の電源は小まめに「OFF」又は「スタンバイ」とする。
・電気機器の設定変更(例:消費電力の大きい装置は計画的に使用する、冷蔵庫設定温度は、夏「中」、冬「弱」とする。)
・未使用の電気機器のアダプター及びプラグはコンセントから抜く。
・エアコンのフィルターをこまめに清掃する。
5.デマンド超過時の対策
・節電要請が出た場合、必要に応じ一部又は全てのエアコンを停止する。
・教員室等の個別空調はメール等で節電要請を送信する。
6.その他
・今年度は、物価上昇及び政府補助金が終了した影響により、電気料金をはじめ各料金が高くなることが予想されます。
ダウンロード
香川高専節電アクションプラン(2024年 8月6日策定)
(0.49MB)
本校の諸活動を持続可能なものとするために、全ての本校構成員が節電の重要性を再認識し、積極的な行動を促す節電アクションプランを導入することとしました。
kWh
円
kWh
円