第49回電波祭テーマ
This play
4/28(水)に電波祭実行委員会議を開き,テーマを決定しました。
今年度の電波祭テーマは上記のものとなります。
各団体,テーマを意識しつつ,コンテストや催し物の準備に取り掛かってください。
ご挨拶
学生の皆さんへ
電波祭は一年の学校行事で一番盛大なものです。
各クラス,そして学校全体が一つになれる行事です。
この電波祭の開催には実行委員をはじめ,学生の皆さんの協力も不可欠です。
電波祭の成功にむけて皆さんご協力をお願いします。
一般の方へ
当サイトをご覧いただきありがとうございます。
今年度の電波祭はオンライン上での開催です。このサイトで随時更新していきます。
また何か知りたい情報があれば実行委員まで連絡をお願いします。
委員長あいさつ
この度は令和3年度電波祭ホームページにお越しいただきありがとうございます。
今年も新型コロナウイルスの影響により、昨年同様オンライン形式で電波祭を開催します。
夏休みが終わり、香川県の新型コロナウイルスの感染者数がどうなることかと不安に思っておりましたが、日に日に減少していったことに、ひとまず安心しました。大事をとって、今年もオンライン開催という形をとりましたが、来年には、多少の規制がありながらも、一昨年のような賑やかな電波祭が開催できるかもしれません。
今年の電波祭のテーマは「This play」です。オンラインで開催するため、どこからでも参加できるということで ”この場所で” という意味の「This play」と、 ” 画面” という意味の「display」を掛け合わせたテーマとなっております。
オンライン開催としては最後になるかもしれない今年の電波祭を、皆様どうぞお楽しみ下さい!
文芸同好会
文芸同好会の部長、吉野修生です。
毎年、部員の作品を掲載した部誌を電波祭で配布しています。しかし、今年はオンラインという形での電波祭となりました。そのため、部誌はWebページでの掲載となります。下記リンクから私達、文芸同好会の作品を見ていただけると嬉しいです。
感想・意見などがございましたら、bungei_denpa[at]yahoo.co.jp([at]は@に変換してください)にお寄せください。
URL : 文芸同好会 掲載作品
現代視覚文化研究会
例年電波祭でCD-ROMを配布させていただいている現代視覚文化研究会です。
今回もオンライン電波祭ということで、Webサイトを作成しました。
ゲームや音楽、その他プログラム作品等を主に作成しています。
楽しんでいただけると幸いです。
Webサイト・作品ダウンロードは下記リンクから。
URL : 現代視覚文化研究会 ホームページ
実行委員紹介
令和3年度 電波祭実行委員を紹介します。 ※●印は責任者
部署 |
学年 |
クラス |
氏名 |
委員長 | 4 | 電子システム工学科 | ●多田羅 愛乃 |
副委員長 | 3 | 通信ネットワーク工学科 | ●足立 衣織 |
| 3 | 情報工学科 | ●瀬戸 彩花 |
総務・企画 | 3 | 電子システム工学科 | ●英 凜太朗 |
| 4 | 通信ネットワーク工学科 | 野田 航平 |
| 4 | 通信ネットワーク工学科 | 横山 陽 |
| 4 | 電子システム工学科 | 櫻井 怜 |
| 4 | 情報工学科 | 児山 諒河 |
| 4 | 情報工学科 | 竹田 春琉 |
| 2 | 通信ネットワーク工学科 | 川西 百々子 |
| 2 | 通信ネットワーク工学科 | 谷脇 功芽 |
| 2 | 電子システム工学科 | 仙塲 悠人 |
| 2 | 電子システム工学科 | 嶋本 曽良 |
| 2 | 情報工学科 | 岡田 礼人 |
| 2 | 情報工学科 | 並河 陸駆 |
| 1 | 1 | 宮井 貫至 |
| 1 | 1 | 山内 蒼太 |
| 1 | 2 | 篠原 舞桜 |
| 1 | 2 | 宮崎 優奈 |
| 1 | 3 | 安部 飛悠 |
| 1 | 3 | 安田 拓夢 |
広報・会計 | 3 | 情報工学科 | ●中 快峻 |
| 3 | 通信ネットワーク工学科 | 足立 衣織 |
| 3 | 通信ネットワーク工学科 | 上枝 未花 |
| 3 | 電子システム工学科 | 桜井 怜 |
| 3 | 情報工学科 | 瀬戸 彩花 |
募集内容
テーマ[This play]に沿った5分以内の映像作品(写真可)を募集します。
提出方法
1. フォーマット : Windowsで読み取れるファイル
2. アスペクト比 : 4:3又は16:
★作品を専用フォーム、申請書を学生係のボックスに提出してください。(締め切り厳守 : 作品コンテスト募集要項をご確認してください。)
製作費負担
団体 : 製作費の半分(上限1万円)まで実行委員会が負担します。
個人 : 全額個人負担でお願いします。