企業版ふるさと納税(詫間キャンパス)
みとよで未来を拓く
STEAM・AI人材×スタートアップ育成プロジェクト
-三豊市と香川高専は、企業版ふるさと納税を通じて地域の未来を支えます-
1 三豊市からのメッセージ
複雑化する社会課題に対して、従来の画一的な方法で課題解決を図ることには限界が生じています。
学生や地域へのSTEAM・AI教育支援やスタートアップ支援などを行うことで、学生が地域の中に入り、自由な
発想と身に付けた専門的な知識を用いて地域課題解決のための起爆剤となるよう、取組みを開始します!
三豊市企業版ふるさと納税の詳細はこちら!
2 香川高専(詫間キャンパス)からのお願い
香川高等専門学校(詫間キャンパス)は、地域や国際社会で活躍できる実践的な技術者の育成を目指し、
研究・課外活動・国際交流・地域貢献など、さまざまな教育事業に取り組んでいます。
学生たちは、ロボットコンテストやプログラミングコンテスト、海外交流プログラム、地域ボランティア活動
など、授業の枠を超えた挑戦を通じて、多様な経験を積んでいます。さらに近年では、最新のAI(人工知能)
技術習得講座、アントレプレナー教育・スタートアップ支援事業にも力を入れており、学生自らが地域課題の
解決に挑む「起業」活動も始まっています。
こうした活動は、学生の創造力と主体性を育て、地域社会や世界に貢献できる人材を育む貴重な機会です。
しかし、その多くは限られた資源の中で運営されており、より充実した学びの環境を整えるためには、
皆さまのご支援が必要です。
未来を担う学生たちの可能性を広げ、より良い社会をともに創るために、皆さまの温かいご支援を心よりお願い申し上げます。
3 香川高等専門学校(詫間キャンパス)が実施したい事業は以下のとおりです。
事業名 概要(簡易版)
①STEAM教育支援事業 地域の子供向けワークショップや教材開発で科学技術
への関心を育む
②AI教育・DX支援事業 学生が最新のAI技術を学び、地域企業へのDX支援を実践
③アントレプレナーシップ教育強化事業 起業家精神育成、ビジネスコンテストや地域社会に新たな
価値を創出する力を育む
④理科離れ対策事業 ロボット教室や科学イベントを通じて子どもたちが科学
に興味を持ち成長する取組を行う
4 企業版ふるさと納税について
・寄付の概要についてはこちらをクリック
上記リンク先に以下内容について記載されています。
○ 制度の概要について
○ 対象となる寄付の要件
○ 寄付の流れなど
連絡先:
○ 企業版ふるさと納税について
香川県三豊市政策部地域戦略課 TEL:0875-73-3010
○ 学官連携について
香川県三豊市政策部財政経営課 TEL:0875-73-3011
○ 香川高専の取組について
香川高等専門学校 総務課地域連携係 TEL:0875-83-8507、8594
5 実施予定事業
学生や地域へのSTEAM・AI教育支援やスタートアップ支援などを行うことで、学生が地域の中に入り、自由な
発想と身に付けた専門的な知識を用いて地域課題解決のための起爆剤となるよう、取組みを開始します!