| ようこそ機械工学科へ 学習・教育内容 教育・研究のための環境 実践的技術者教育 教育改善 卒業後の進路 技術者教育プログラム 中学生・高校生のみなさんへ 地域企業のみなさんへ 地域や社会に密着した活動 学内連絡 |  | [香川高等専門学校] └[機械工学科]
 └[特色ある教育]
 └[担任制度]
 
 
 
  | 
 
     | 1年生~5年生まで、全クラスに担任が配置されています。
 担任は学生の学習、学校での生活、進路などいろいろな面から
 教育上の支援をしています。
 
 1年生は学科の枠をはずした混合学級のクラス編成で、
 2年生以上は機械工学科の学生からなるクラス編成になっています。
 
 1,2年生のクラスは一般学科の教官が担任を担当し、
 3,4、5年生は専門学科の教員が担任を担当しています。
 当然、学年が進行するにつれて、
 自立していく学生への支援内容も変わっていきます。
 
 担任が行っている学生への主な支援内容を以下にあげてみました。
 
 担任が行っている学生への主な支援内容
 
         
           | 
 
               各学生の学習目標、学習状態、目標達成度への支援と個別面談。
               出席状況、生活、身だしなみおよび健康状態の把握と支援。
               保護者との個別面談。
               補習の計画・実施の支援。
               1~3年では「ホームルーム」活動の計画・運営。
               学生への種々の伝達と周知、諸届けの確認。
               教育環境(教室、机・いす、蛍光灯など)の点検・保守。
               進路に対する支援活動。
               交通安全と通学方法の指導。
               クラブ活動への参加のすすめと活動状況の把握。
               読書の推進。
               寮生の日常生活および学習状況の把握と、適切な支援。
            |  
 平成30年度 機械工学科担任
 (注)2年担任は一般学科教員が、3年以上は機械工学科の教員が担当
 
         
           | 年度 | 2年担任 | 3年担任 | 4年担任 | 5年担任 |  
           | 30年度 | 橋本典 | 前田 | 橋本良 | 吉永 |  |  
 このページに関するご意見、ご感想、ご質問などは下記までご連絡下さい。
 
 
 
     | 香川高等専門学校 高松キャンパス 機械工学科 〒761-8058 香川県高松市勅使町355
 FAX:(087)869-3879(学科事務室)
 E-mail:ME(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけて下さい。)
 
 |  |  |