創造工学専攻 機械電子工学コース
アドミッション・ポリシー
香川高等専門学校専攻科は,科学技術創造立国を目指す我が国において,分析・解析能力,創造的課題解決能力及び研究開発能力を身に付け,様々な産業分野において指導的役割を担える創造性豊かな実践的技術者を社会に送り出すとともに,共同研究等をとおして地元産業,地域社会への積極的な貢献を行うことを目的としています。
そのために,機械電子工学コースでは次のような人材を求めています。
1.倫理観と責任感を備え論理的思考力を身に付けた人
2.高度な技術と工学を学ぶために必要な基礎を修得した人
3.勉学・研究意欲が高く,自ら創意工夫して行動する人
4.英語を含めたコミュニケーション能力の基礎を身につけた人
5.「モノづくり」を担う実践的技術者になる意欲があり,機械・電子工学の基礎知識を持った人
「求める学生像」に基づき,その能力・適性において本校専攻科の教育を受けるにふさわしい資質を有する者を選抜することを目的とし,推薦による選抜,学力検査による選抜及び社会人特別選抜を行います。
推薦による選抜では,本校専攻科の教育を受けるのに必要な素養・目的意識と基礎学力を有する者を選抜するため,推薦書,調査書,志望理由書により総合的に評価します。ただし,提出された出願書類の内容を確認する目的で面接を実施する場合があります。
学力検査による選抜では,本校専攻科の教育を受けるのに必要な素養・目的意識と基礎学力を有する者を選抜するため,学力検査と調査書,志望理由書及び面接により総合的に評価します。
社会人特別選抜では,本校専攻科の教育を受けるのに必要な素養・目的意識と基礎学力を有する者を選抜するため,推薦書,調査書,志望理由書,小論文及び専門科目に関する口頭試問を含む面接により総合的に評価します。
カリキュラム・ポリシー
ディプロマ・ポリシーに掲げた各能力を育成するために,以下の科目群を用意しています。
1.教養科目及び技術者倫理などの工学基礎科目
2.自然科学系科目,メカトロニクス分野の専門科目
3.特別研究,輪講,実験・実習の実技系科目,およびインターンシップ
4.特別研究,輪講,実験・実習の実技系科目,および英語科目
これら科目群に関わる単位修得は,定期試験とレポート等の評価結果により認定します。
実験・実習の実技系科目は,レポート等の評価結果に基づき認定します。
特別研究は,日常の取組み,発表審査会及び特別研究論文の審査結果に基づいて認定します。
ディプロマ・ポリシー
機械電子工学コースは,本科で修得したメカトロニクス分野の知識と技術を基礎にして,より高度な専門的知識と技術を修得するため,以下の能力を身に付け,所定の単位を修得した学生に対して,修了を認定します。
1.現代社会を支える技術の実態と技術者の役割を認識する倫理感を身につけ,事例を通じてそれらを説明することができる。
2.自然科学とメカトロニクス分野の知識を組み合わせ,高機能な機械システムの開発・生産に適用することができる。
3.メカトロニクス分野の知識を基に,課題に対して背景や目的・問題点を理解し,適切に計画を立て,相互に協力・工夫することで問題を解決することができる。
4.学習成果を報告書として論理的にまとめることができ,発表資料と口頭により明確に表現できる。また,学習成果の要約を平易な技術英文により記述することができる。
そのために,機械電子工学コースでは次のような人材を求めています。
推薦による選抜では,本校専攻科の教育を受けるのに必要な素養・目的意識と基礎学力を有する者を選抜するため,推薦書,調査書,志望理由書により総合的に評価します。ただし,提出された出願書類の内容を確認する目的で面接を実施する場合があります。
学力検査による選抜では,本校専攻科の教育を受けるのに必要な素養・目的意識と基礎学力を有する者を選抜するため,学力検査と調査書,志望理由書及び面接により総合的に評価します。
社会人特別選抜では,本校専攻科の教育を受けるのに必要な素養・目的意識と基礎学力を有する者を選抜するため,推薦書,調査書,志望理由書,小論文及び専門科目に関する口頭試問を含む面接により総合的に評価します。