電子情報通信工学専攻
アドミッション・ポリシー
香川高等専門学校専攻科は,科学技術創造立国を目指す我が国において,分析・解析能力,創造的課題解決能力及び研究開発能力を身に付け,様々な産業分野において指導的役割を担える創造性豊かな実践的技術者を社会に送り出すとともに,共同研究等をとおして地元産業,地域社会への積極的な貢献を行うことを目的としています。
そのために,電子情報通信工学専攻では次のような人材を求めています。
1.技術者を目指す者としての倫理観と責任感がある人
2.電子情報通信分野の基礎を修得した人
3.研究や開発に主体的に取り組む意欲がある人
4.国際コミュニケーションに必要な基礎的な能力を身につけた人
「求める学生像」に基づき,その能力・適性において本校専攻科の教育を受けるにふさわしい資質を有する者を選抜することを目的とし,推薦による選抜,学力検査による選抜及び社会人特別選抜を行います。
推薦による選抜では,本校専攻科の教育を受けるのに必要な素養・目的意識と基礎学力を有する者を選抜するため,推薦書,調査書,志望理由書により総合的に評価します。ただし,提出された出願書類の内容を確認する目的で面接を実施する場合があります。
学力検査による選抜では,本校専攻科の教育を受けるのに必要な素養・目的意識と基礎学力を有する者を選抜するため,学力検査と調査書,志望理由書及び面接により総合的に評価します。
社会人特別選抜では,本校専攻科の教育を受けるのに必要な素養・目的意識と基礎学力を有する者を選抜するため,推薦書,調査書,志望理由書,小論文及び専門科目に関する口頭試問を含む面接により総合的に評価します。
カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)
電子情報通信工学専攻では,ディプロマ・ポリシーにて掲げた能力を育成するために,以下の科目群を用意しています。
1.教養科目および技術者倫理に関する科目
2.自然科学系の科目,電気電子,通信,情報分野の基礎・応用に関する科目
3.特別研究,特別実験・演習Ⅱにおけるエンジニアリング・デザイン教育など電気電子,通信,情報に関する演習・実験・実習科目,および周辺技術等に関する科目
4.コミュニケーション英語,工業英語などの語学やインターンシップ,特別研究などの電気電子,通信,情報に関する演習・実験・実習科目
これら科目群に係る単位修得の認定は主に,定期試験とレポートによるものとします。ただし,実験・実習の実技系科目は,レポート等の評価結果に基づき認定します。特別研究は,日常の取組み,発表審査会及び特別研究論文の審査結果に基づいて認定します。
ディプロマ・ポリシー(修了認定・学位授与の方針)(学習・教育到達目標)
電子情報通信分野の高度な知識・素養を身につけ複合領域にも対応できる幅広い視野を持ち,高い問題設定・解決能力を涵養するため,以下の能力を身に付け,所定の単位を修得した学生に対して,修了を認定します。
1.技術者としての責任を自覚し,倫理観を身につけ,人類の福祉に貢献できる。
2.技術者としての基礎知識を身につけ,高度な関連技術を修得し,広い視野を持って技術の発展に対応できる。
3.与えられた課題を達成する手段を設計し,粘り強く問題解決に取り組むことができる。
4.日本語または英語により,対話・協働することができ,情報機器を活用して情報収集や情報分析,文章作成,口頭発表ができる。
そのために,電子情報通信工学専攻では次のような人材を求めています。
推薦による選抜では,本校専攻科の教育を受けるのに必要な素養・目的意識と基礎学力を有する者を選抜するため,推薦書,調査書,志望理由書により総合的に評価します。ただし,提出された出願書類の内容を確認する目的で面接を実施する場合があります。
学力検査による選抜では,本校専攻科の教育を受けるのに必要な素養・目的意識と基礎学力を有する者を選抜するため,学力検査と調査書,志望理由書及び面接により総合的に評価します。
社会人特別選抜では,本校専攻科の教育を受けるのに必要な素養・目的意識と基礎学力を有する者を選抜するため,推薦書,調査書,志望理由書,小論文及び専門科目に関する口頭試問を含む面接により総合的に評価します。