機械電子工学コース
Electro-Mechanical Systems Engineering Course
特別実験(動作解析)
香川高専・専攻科・機械電子工学コースは,
旧高松高専・専攻科・制御情報工学コースの教育課程を引き継ぎ,
メカトロニクスやその周辺分野に関する高度な知識や技術の習得
を目指しています。
技術・知識・倫理をあわせ持つ
メカトロニクス技術者へ
目指す技術者
「モノづくり」の技術課題を解決することで, 自ら計画を立て行動する自発的問題解決能力を養い, 従来の発想にとらわれない創造的技術開発能力を持つ 高度な実践的技術者の育成を目指します。
カリキュラムの特色
本科の機械電子工学科または制御情報工学科の学習内容を継承して, 機械工学,電子工学およびコンピュータ制御技術を融合した メカトロニクス分野を対象としています。メカトロニクス分野の 講義,実験・実習,輪講,特別研究を行い,学協会での研究発表を 経験します。特に,特別研究では本科の卒業研究と連結しており, 3年間の時間をかけて高度な研究を行うことができます。
「特別研究」の紹介ページへ
「学習教育目標と科目関連図」の紹介ページへ
「就職・進学先」の紹介のページへ
枠のある写真をクリックすると各ページにJUMPします。
教育目標
(A)技術の産物が社会や自然に及ぼす影響を判断できる力と責任感,倫理観を養うため,人類,世界,文化に関心を持ち,視野の広い技術者を育成する.
(1) 現代社会を支える技術の実態と技術者の役割を認識し,事例を通じてそれを説明することができる.
(B) 自然科学と専門技術の基礎を身につけ,それを具体的問題に応用できる技術者を育成する.
(1) 自然現象を客観的に記述する手段として,数学・物理の知識を使うことができる.
(2) 機械システムの分野において自然科学の知識を組み合わせ,簡単化した例題に適用し,解を得る手順を概説することができる.
(3) 機械工学・電子工学・制御工学・メカトロニクスに関する基礎知識を,簡単な機械システムの設計に応用することができる.
(C) 自ら課題を発見して,自主的に取り組み解決する姿勢と能力を身につける.また互いに協力し合って課題に取り組める創造力豊かな技術者を育成する.
(1) 与えられた課題に関して実験や演習を遂行し,結果を解析し考察することができる.
(2) 特別研究で,課題の背景や目的を理解して適切な計画を立て,問題を解決することができる.
(3) 数人のチームで役割分担し協働して実験を行い報告書にまとめることができる.
(D) 物事を論理的に考えて,それを文章と口頭で明確に表現できる力を身につける.英語では基本的に記述,表現が行える語学力を身につけた技術者を育成する.
(1) 学習成果を日本語の文章により論理的に記述し,報告書にまとめることができる.
(2) 学習成果をもとに発表資料を作成し,日本語による口頭発表と質疑応答を行うことができる.
(3) 辞書や書籍を参照しながら,技術英文書を読み大意を把握することができ, 学習成果に関する要約を,平易な技術英文により記述することができる.
コース内容ページへJUMP
1.機械電子工学コース履修要領へ
2.機械電子工学コースの沿革へ
3.機械電子工学コースの学習教育目標と科目関連図へ
4.機械電子工学コースの特別研究のページへ
5.機械電子工学コースの就職・進学先のページへ
6.機械電子工学科のページへ(本科)
スタッフ
職 名
氏 名
(1)
E-mail
(2)
主な担当授業
校務
専門分野
教 授
徳永 秀和
tokunaga
情報処理
AI社会実装教育研究センター員
知能情報学
教 授
相馬 岳
souma
機械材料学
学生副主事
無機材料・物性
教 授
嶋﨑 真一
shimasaki
熱工学
地域イノベーションセンター長
金属・資源生産工学,流体工学
教 授
正箱信一郎
shobako
材料力学基礎
学科長
アーク物理,溶接・接合工学
准教授
由良 諭
yura
電気回路
3年生担任
制御工学
准教授
石井 耕平
ishii
流体工学
教務副主事
医用生体工学
講 師
津守 伸宏
n.tsumori
電子計測
国際交流室員
光工学・光量子科学
講 師
山下 智彦
yamashita-t
電気電子回路
5年生担任
プラズマ科学,電力工学・電力変換
講 師
門脇 惇
kadowaki-j
工業力学
4年生担任
ソフトアクチュエータ,人間支援ロボット
助 教
川上 裕介
kawakami-y
制御工学
図書館小委員
信号処理 , 感性工学
(1) 教員氏名をクリックするとresearchmapへJUMPします。
(2) 電子メールを送るには,[E-mail]に@t.kagawa-nct.ac.jpを追記してください。
更新履歴
2022/04/01
:
「就職・進学先」
のページを更新しました.
2022/04/01
:
「特別研究」
のページを更新しました.
2022/04/01
:
「沿 革」
のページを更新しました.
2021/04/05
:
「就職・進学先」
のページを更新しました.
2021/04/05
:
「特別研究」
のページを更新しました.
2021/04/05
:
「沿 革」
のページを更新しました.
2020/11/05
:
「就職・進学先」
のページを更新しました.
2020/11/05
:
「特別研究」
のページを更新しました.
2020/11/05
:
「沿 革」
のページを更新しました.