日 時 | 令和3年1月7日(木)10:00-15:00 |
---|---|
内容 | 1.標準貫入試験によるN値 2.簡易支持力試験機エレフットとAP杭の実務 3.N値とc,φの高精度化 4.試験結果の整理と実務への適用 |
詳細 | pdfファイル |
会 場 | 香川高等専門学校 高松キャンパス ホームページのアクセスマップをご覧下さい |
定員 | 10名(オンライン) |
受講料 | 無料 |
講 師 | ランデックス工業(株) 中山憲士氏 (株)ナイバ 菅秀哉氏 久保慶徳氏 香川高等専門学校 向谷光彦、荒牧憲隆、岡崎芳行 |
申込期限 | 令和3年1月4日(月) 15時 |
申込方法 | お申し込み用紙(word)にご記入のうえ、メールかFAXでお申込み下さい。 |
申込先 | 〒761-8058 香川県高松市勅使町355 香川高等専門学校 総務課 研究協力係 TEL: 087-869-3815 FAX : 087-869-3819 E-mail: kenkyu(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけてください) |
主 催 | (公財)かがわ産業支援財団「新かがわ中小企業応援ファンド等事業」 香川高等専門学校「高度産業人材育成事業」 |
共 催 | 公益社団法人地盤工学会四国支部 香川県地盤工学研究会(JGS) GCPD申請中 |
日 時 | 令和2年11月19日(木)9:30-15:00 |
---|---|
内容 | 1.開会挨拶と地盤関連話題提供 2.インフラメンテナンスと試験法の概説 3.堤体斜面での適用に関する展開 4.室内モデル土槽による浸透現象への理解 5.堤体における標準的な原位置透水試験の実務@屋外 |
詳細 | pdfファイル |
会 場 | 香川高等専門学校 高松キャンパス ホームページのアクセスマップをご覧下さい |
定員 | 7名 |
受講料 | 無料 |
講 師 | (株)四電技術コンサルタント 熊野一美氏 (株)ナイバ 多田健氏 古川修三氏、久保慶徳氏 香川高等専門学校 向谷光彦、荒牧憲隆、岡崎芳行 |
申込期限 | 令和2年11月13日(金) 13時 |
申込方法 | お申し込み用紙(word)にご記入のうえ、メールかFAXでお申込み下さい。 |
申込先 | 〒761-8058 香川県高松市勅使町355 香川高等専門学校 総務課 研究協力係 TEL: 087-869-3815 FAX : 087-869-3819 E-mail: kenkyu(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけてください) |
主 催 | (公財)かがわ産業支援財団「新かがわ中小企業応援ファンド等事業」 香川高等専門学校「高度産業人材育成事業」 |
共 催 | 公益社団法人地盤工学会四国支部 香川県地盤工学研究会(JGS) GCPD申請中 |
日 時 | 令和2年9月15日(火)10:00-15:00 |
---|---|
内容 | 1.土の強度定数cとφの有効間隙率 2.土の強度定数の決め方とその利活用 3.有効間隙率試験装置の説明 4.試験結果の整理と実務への適用 |
詳細 | pdfファイル |
会 場 | 香川高等専門学校 高松キャンパス ホームページのアクセスマップをご覧下さい |
定員 | 10名(オンライン) |
受講料 | 無料 |
講 師 | (一般財)地域地盤環境研究所 本郷隆夫氏 (株)ナイバ 多田健氏 濱賢治氏 香川高等専門学校 向谷光彦、荒牧憲隆、岡崎芳行 |
申込期限 | 令和2年9月4日(金) 16時 |
申込方法 | お申し込み用紙(word)にご記入のうえ、メールかFAXでお申込み下さい。 |
申込先 | 〒761-8058 香川県高松市勅使町355 香川高等専門学校 総務課 研究協力係 TEL: 087-869-3815 FAX : 087-869-3819 E-mail: kenkyu(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけてください) |
主 催 | (公財)かがわ産業支援財団「新かがわ中小企業応援ファンド等事業」 香川高等専門学校「高度産業人材育成事業」 |
共 催 | 公益社団法人地盤工学会四国支部 香川県地盤工学研究会(JGS) GCPD申請中 |
日時 | 令和2年9月14日(月),15日(火)13:00~17:00,2日間 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
場所 | 香川高等専門学校 地域イノベーションセンター会議室 (〒761-8058 香川県高松市勅使町355) |
|||||||||||||
定員 | 10名 | |||||||||||||
参加費 | 無料 | |||||||||||||
講師 | 香川高等専門学校 機械工学科 教授 岩田 弘 香川高等専門学校 機械工学科 准教授 徳田 太郎 サイバネットシステム株式会社 CAE事業本部 CAE第1事業部 安藤 浩 氏 |
|||||||||||||
内容 |
|
|||||||||||||
申込締切 | 9月7日(月) | |||||||||||||
主催 | (公財)かがわ産業支援財団「新かがわ中小企業応援ファンド等事業」 香川高等専門学校「高度産業人材育成事業」 |
|||||||||||||
共催 | 香川高専産業技術振興会、香川県 | |||||||||||||
申込先 | 香川高等専門学校(高松キャンパス) 研究協力係 TEL:087-869-3815,FAX:087-869-3819 E-mail: kenkyu(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけてください) |
|||||||||||||
詳細及び申込書(PDF) |
日 時 | 令和元年12月5日(木) 、12月6日(金) 9:30-17:30 |
---|---|
内 容 | 1日目 プロジェクト管理とは プロジェクトマネージメントの概要 プロジェクト計画立案・運用とリスク管理の概要 グループワーク 2日目 インスペクションのポイント 構成管理演習 実践!構成管理 組込みソフトの品質管理 組込みソフトの品質管理(演習) |
詳 細 | PDFファイル |
会 場 | 香川高等専門学校 高松キャンパス 地域イノベーションセンター2F会議室 ホームページのアクセスマップをご覧下さい |
対 象 | 組込みソフトウェア開発の経験を有する方 |
定 員 | 10名 |
受講料 | 無料 |
講 師 | SESSAME(NPO法人組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会)講師 |
申込方法 | 電話番号、Eメールアドレス、参加者の氏名(ふりがな付)、所属(会社名・学校名等)を申込先までご連絡ください |
申込締切 | 令和元年11月15日(金)17時 |
問合せ 先 |
〒761-8058 香川県高松市勅使町355 香川高等専門学校 高松キャンパス 電気情報工学科 山本 雅史 E-mail: m-yamamoto(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけてください) |
主 催 | (公財)かがわ産業支援財団「新かがわ中小企業応援ファンド等事業」 香川高等専門学校「高度産業人材育成事業」 |
共 催 | 香川県産業技術センター |
後 援 | NPO法人組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会(SESSAME) |
日 時 | 令和元年11月29日(金)10:00-15:00 |
---|---|
内容 | 1.インフラメンテナンスとJGS1319-2017試験法の概説[講義] 2.室内モデル土槽による浸透現象への理解 3.屋外における標準的な原位置透水試験の実務 4.各種環境条件下における原位置透水試験の時短技術 |
詳細 | pdfファイル |
会 場 | 香川高等専門学校 高松キャンパス ホームページのアクセスマップをご覧下さい |
定員 | 15名 |
受講料 | 無料 |
講 師 | (株)四電技術コンサルタント 熊野一美氏 (株)ナイバ 多田健氏 (株)ダイソク 濱賢治氏、久保慶徳氏 香川高等専門学校 (仮称・香川社会基盤インフラメンテナンス教育センター) 向谷光彦、荒牧憲隆、岡崎芳行 |
申込期限 | 令和元年11月22日(金)14時→11月27日(水)14時に延長しました |
申込方法 | お申し込み用紙(word)にご記入のうえ、メールかFAXでお申込み下さい。 |
申込先 | 〒761-8058 香川県高松市勅使町355 香川高等専門学校 総務課 研究協力係 TEL: 087-869-3815 FAX : 087-869-3819 E-mail: kenkyu(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけてください) |
主 催 | (公財)かがわ産業支援財団「新かがわ中小企業応援ファンド等事業」 香川高等専門学校「高度産業人材育成事業」 |
共 催 | 公益社団法人地盤工学会四国支部 香川県地盤工学研究会(JGS) GCPD4.0ポイント |
日時 | 令和元年11月10日(日) 13:00-16:00 |
---|---|
内容 | 1.IoT開発事例の紹介 2.Raspberry Pi上でNode.jsを用いた開発 3.Raspberry Piに繋いだLED、IO、各種センサからのデータ取得 4.クラウド連携(取得したデータの送信や通知) ※進行時間の都合JavaScriptやシェルスクリプトなどの言語解説はしません。 |
詳細 | PDFファイル |
会場 | 香川高等専門学校 高松キャンパス 電気情報工学科棟1F 計測制御実験室 (地図はこちら) |
対象 | IoT開発に興味のある方 |
受講料 | 無料 |
定員 | 先着10名 |
申込方法 | 電話番号、Eメールアドレス、参加者の氏名(ふりがな付)、所属(会社名・学校名等)を申込先までご連絡ください |
申込先 | 香川高等専門学校(高松キャンパス) 研究協力係 FAX:087-869-3819 E-mail: kenkyu(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけてください) |
問合先 | 〒761-8058 香川県高松市勅使町355 香川高等専門学校 高松キャンパス 電気情報工学科 雛元 洋一 TEL:087-869-3907 E-mail: hinamoto(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけてください) |
主催 | (公財)かがわ産業支援財団「新かがわ中小企業応援ファンド等事業」 香川高等専門学校「高度産業人材育成事業」 |
共催 | 香川県産業技術センター |
日 時 | 令和元年10月25日(金)10:00-15:00 |
---|---|
内容 | 1.三軸試験による土の強度定数cとφ(@専攻科棟2Fミックスメディア室) 2.高度にIT制御された三軸試験システムとは 3.三軸試験による静的試験・強的試験 4.種々の現場条件への適用、総合討論 |
詳細 | pdfファイル |
会 場 | 香川高等専門学校 高松キャンパス ホームページのアクセスマップをご覧下さい |
定員 | 10名 |
受講料 | 無料 |
講 師 | (一般財)地域地盤環境研究所 本郷隆夫氏 (株)ダイソク 濱賢治氏 (株)ナイバ 多田健氏 香川高等専門学校 向谷光彦、荒牧憲隆、岡崎芳行 |
申込期限 | 令和元年10月18日(金) 13時 |
申込方法 | お申し込み用紙(word)にご記入のうえ、メールかFAXでお申込み下さい。 |
申込先 | 〒761-8058 香川県高松市勅使町355 香川高等専門学校 総務課 研究協力係 TEL: 087-869-3815 FAX : 087-869-3819 E-mail: kenkyu(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけてください) |
主 催 | (公財)かがわ産業支援財団「新かがわ中小企業応援ファンド等事業」 香川高等専門学校「高度産業人材育成事業」 |
共 催 | 公益社団法人地盤工学会四国支部 香川県地盤工学研究会(JGS) GCPD4.0ポイント |
日時 | 令和元年9月3日(火),4日(水)13:00~17:00,2日間 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
場所 | 香川高等専門学校 地域イノベーションセンター会議室 (〒761-8058 香川県高松市勅使町355) |
|||||||||||||
定員 | 10名 | |||||||||||||
参加費 | 無料 | |||||||||||||
講師 | 香川高等専門学校 機械工学科 教授 岩田 弘 香川高等専門学校 機械工学科 准教授 徳田 太郎 サイバネットシステム株式会社 メカニカルCAE事業部 技術部 |
|||||||||||||
内容 |
|
|||||||||||||
申込締切 | 8月27日(火) | |||||||||||||
主催 | (公財)かがわ産業支援財団「新かがわ中小企業応援ファンド等事業」 香川高等専門学校「高度産業人材育成事業」 |
|||||||||||||
共催 | 香川高専産業技術振興会、香川県 | |||||||||||||
申込先 | 香川高等専門学校(高松キャンパス) 研究協力係 TEL:087-869-3815,FAX:087-869-3819 E-mail: kenkyu(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけてください) |
|||||||||||||
詳細及び申込書(PDF) |
日 時 | 令和元年8月31日(土) 9:40~17:10 |
---|---|
内 容 | (1)Android 開発環境の構築と、Androidアプリ開発の基礎 (2)実習:「AI+Android」の体験 ※貸出できる端末に限りがございますのでAndroidの端末をお持ちの方はご持参ください。(Android6.0以上推奨) |
詳 細 | PDFファイル |
会 場 | 香川高等専門学校 高松キャンパス 電気情報工学科棟1F 計測制御実験室 (地図はこちら) |
対 象 | JAVA言語がある程度できる方で、Androidプログラミングは初心者の方 |
定 員 | 先着14名 |
講 師 | 岩倉 洋平 氏(日本Androidの会香川支部 支部長) 中山 純平 氏(日本Androidの会香川支部) |
申込期限 | 令和元年8月8日(木) |
受講料 | 電子情報通信学会会員(入会申し込み中含む)及び学生は無料 非会員は3,000円 |
申込方法 | 電話番号、参加者の氏名(ふりがな付)、所属(会社名・学校名等)、電子情報通信学会の会員種別(正会員・学生会員・非会員)をご連絡ください |
問合先 | 〒761-8058 香川県高松市勅使町355 香川高等専門学校 高松キャンパス 電気情報工学科 重田 和弘 E-mail: shigeta(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけてください) |
日 時 | 令和元年8月27日(火)9:00-15:00 |
---|---|
内容 | 1.三軸試験による土の強度定数cとφ(@専攻科棟2Fミックスメディア室) 2.強度定数に及ぼす飽和度とB値(びーち)の影響 3.三軸試験による静的強度の同定 4.試験結果の整理と実務への適用 |
詳細 | pdfファイル |
会 場 | 香川高等専門学校 高松キャンパス ホームページのアクセスマップをご覧下さい |
定員 | 10名 |
受講料 | 無料 |
講 師 | (一般財)地域地盤環境研究所 本郷隆夫氏、平野浩一氏 (株)ダイソク 濱賢治氏 (株)ナイバ 多田健氏 香川高等専門学校 向谷光彦、荒牧憲隆、岡崎芳行 |
申込期限 | 令和元年8月19日(月) 15時→ 8月23日(金)13時に延長しました |
申込方法 | お申し込み用紙(word)にご記入のうえ、メールかFAXでお申込み下さい。 |
申込先 | 〒761-8058 香川県高松市勅使町355 香川高等専門学校 総務課 研究協力係 TEL: 087-869-3815 FAX : 087-869-3819 E-mail: kenkyu(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけてください) |
主 催 | (公財)かがわ産業支援財団「新かがわ中小企業応援ファンド等事業」 香川高等専門学校「高度産業人材育成事業」 |
共 催 | 公益社団法人地盤工学会四国支部 香川県地盤工学研究会(JGS) GCPD5.0ポイント |
日 時 | 平成30年11月27日(火)10:00-16:00 |
---|---|
内容 | 1.JGS1319-2017に制定された試験法の概説【講義】 2.室内モデル地盤における浸透現象の把握と基礎知識 3.屋外における標準的な原位置透水試験の実施 4.ハンドオーガー孔を利用した原位置透水試験の試行 |
詳細 | pdfファイル |
会 場 | 香川高等専門学校 高松キャンパス ホームページのアクセスマップをご覧下さい |
定員 | 15名 |
受講料 | 無料 |
講 師 | (株)四電技術コンサルタント 熊野一美氏、(株)ナイバ 多田健氏 (株)ダイソク 濱賢治氏、久保慶徳氏 香川高等専門学校 向谷光彦、岡崎芳行 |
申込期限 | |
申込方法 | お申し込み用紙(word)にご記入のうえ、メールかFAXでお申込み下さい。 |
申込先 | 〒761-8058 香川県高松市勅使町355 香川高等専門学校 総務課 研究協力係 TEL: 087-869-3815 FAX : 087-869-3819 E-mail: kenkyu(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけてください) |
主 催 | (公財)かがわ産業支援財団「新かがわ中小企業応援ファンド事業」 香川高等専門学校「高度産業人材育成事業」 |
共 催 | 公益社団法人地盤工学会四国支部 香川県地盤工学研究会(JGS) GCPD5.0ポイント |
日 時 | 平成30年11月2日(金)10:00-15:30 |
---|---|
内容 | 1.三軸液状化試験とは 2.三軸試験の基本操作と実際 3.三軸試験による液状化強度の固定 4.試験結果の整理と実務への適用 |
詳細 | pdfファイル |
会 場 | 香川高等専門学校 高松キャンパス ホームページのアクセスマップをご覧下さい |
定員 | 10名 |
受講料 | 無料 |
講 師 | (一般財)地域地盤環境研究所 平野浩一氏、本郷隆夫氏 (株)ダイソク 濱賢治氏 香川高等専門学校 向谷光彦、岡崎芳行 |
申込期限 | 平成30年10月29日(月) 14時 |
申込方法 | お申し込み用紙(word)にご記入のうえ、メールかFAXでお申込み下さい。 |
申込先 | 〒761-8058 香川県高松市勅使町355 香川高等専門学校 総務課 研究協力係 TEL: 087-869-3815 FAX : 087-869-3819 E-mail: kenkyu(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけてください) |
主 催 | (公財)かがわ産業支援財団「新かがわ中小企業応援ファンド事業」 香川高等専門学校「高度産業人材育成事業」 |
共 催 | 公益社団法人地盤工学会四国支部 香川県地盤工学研究会(JGS) GCPD4.5ポイント |
日 時 | 平成30年11月29日(木) 、11月30日(金) 9:30-17:00 |
---|---|
内 容 | 1.開発課題と失敗事例の解説 2.組込み向け構造化分析・設計(講義と演習) 3.組込みプログラミング(講義と演習) 4.ソフトウェアテスト・レビュー(講義と演習) |
詳 細 | PDFファイル |
会 場 | 香川高等専門学校 高松キャンパス 地域イノベーションセンター2F会議室 ホームページのアクセスマップをご覧下さい |
対 象 | 以下のどちらかに該当される方 ・組込みソフトウェア開発の経験を有する方 ・組込み技術セミナー(基礎コース)を受講済みの方 |
定 員 | 10名 |
受講料 | 無料 |
講 師 | SESSAME(NPO法人組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会)講師 |
申込方法 | 下記Webページよりお申込みください http://www.kagawa-nct.ac.jp/event_form/event_form.php?target_id=54 |
申込締切 | 平成30年10月29日(月)9時 |
問合せ 先 |
〒761-8058 香川県高松市勅使町355 香川高等専門学校 高松キャンパス 電気情報工学科 山本 雅史 E-mail: m-yamamoto(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけてください) |
主 催 | (公財)かがわ産業支援財団「新かがわ中小企業応援ファンド事業」 香川高等専門学校「高度産業人材育成事業」 |
共 催 | 香川県産業技術センター |
後 援 | NPO法人組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会(SESSAME) |
日 時 | 平成30年9月16日(日) 13:00-16:00 |
---|---|
内 容 | 1.IoT開発現場の紹介 2.RPi上でNodejsを使った開発 3.RPiに繋いだLED、IO、各種センサなどからデータ取得 4.Slackを使ったイベント通知 ※進行時間の都合JavaScript、シェルスクリプトなどの言語解説はしません。 |
詳 細 | PDFファイル |
会 場 | 香川高等専門学校 高松キャンパス 電気情報工学科棟1F 計測制御実験室 (地図はこちら) |
対 象 | IoT開発をすばやく(ラピッド)効率良く進めたい人 |
受講料 | 無料 |
定 員 | 先着10名 |
申込方法 | 下記のWebページよりお申込み下さい http://www.kagawa-nct.ac.jp/event_form/event_form.php?target_id=53 |
問合先 | 〒761-8058 香川県高松市勅使町355 香川高等専門学校 高松キャンパス 電気情報工学科 雛元 洋一 E-mail: hinamoto(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけてください) |
主 催 | (公財)かがわ産業支援財団「新かがわ中小企業応援ファンド事業」 香川高等専門学校「高度産業人材育成事業」 |
共 催 | 香川県産業技術センター |
日時 | H30年9月3日(月),4日(火)13:00~17:00,2日間 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
場所 | 香川高等専門学校 地域イノベーションセンター会議室 (〒761-8058 香川県高松市勅使町355) |
|||||||||||||||
定員 | 10名 | |||||||||||||||
参加費 | 無料 | |||||||||||||||
講師 | 香川高等専門学校 機械工学科 教授 岩田 弘 サイバネットシステム株式会社 メカニカルCAE事業部 技術部 |
|||||||||||||||
内容 |
|
|||||||||||||||
申込締切 | 8月27日(月) | |||||||||||||||
主催 | (公財)かがわ産業支援財団「新かがわ中小企業応援ファンド事業」 香川高等専門学校「高度産業人材育成事業」 |
|||||||||||||||
共催 | 香川高専産業技術振興会、香川県 | |||||||||||||||
申込先 | 香川高等専門学校(高松キャンパス) 研究協力係 TEL:087-869-3815,FAX:087-869-3819 E-mail: kenkyu(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけてください) |
|||||||||||||||
詳細及び申込書(PDF) |
日 時 | 平成30年8月25日(土) 9:40~17:10 |
---|---|
内 容 | (1)Android 開発環境の構築 (2)Android開発の基礎 (3)実習 Androidに備わっている、 ・各種センサー(加速度、傾き、方角、明るさなどを検知するセンサー) ・画像認識、音声認識の機能 をAndroidアプリから利用する方法を体験し、これらの機能を組み合わせた簡単なアプリを作成します。 ※貸出できる端末に限りがございますのでAndroid5.0以降の端末をお持ちの方はご持参ください。 |
詳 細 | PDFファイル |
会 場 | 香川高等専門学校 高松キャンパス 電気情報工学科棟1F 計測制御実験室 (地図はこちら) |
対 象 | JAVA言語がある程度できる方で、Androidプログラミングは初心者の方 |
定 員 | 先着14名 |
申込期限 | 平成30年8月6日(月) |
受講料 | 電子情報通信学会会員(入会申し込み中含む)及び学生は無料 非会員は3,000円 |
申込方法 | 下記のWebページよりお申込み下さい http://www.kagawa-nct.ac.jp/event_form/event_form.php?target_id=52 |
問合先 | 〒761-8058 香川県高松市勅使町355 香川高等専門学校 高松キャンパス 電気情報工学科 重田 和弘 E-mail: shigeta(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけてください) |
日 時 | 平成30年8月22日(水)9:00-15:00 |
---|---|
内容 | 1.三軸試験による土の強度定数c,φ(@専2Fミックスメディア) 2.三軸試験の基本操作と実際 3.三軸試験による静的強度の固定 4.試験結果の整理と実務への適用 |
詳細 | pdfファイル |
会 場 | 香川高等専門学校 高松キャンパス ホームページのアクセスマップをご覧下さい http://www.kagawa-nct.ac.jp/prospectus/accessmap/access.html |
定員 | 10名 |
受講料 | 無料 |
講 師 | (一般財)地域地盤環境研究所 本郷隆夫氏、平野浩一氏 (株)ダイソク 濱賢治氏、(株)ナイバ 多田健氏 香川高等専門学校 向谷光彦、岡崎芳行 |
申込期限 | 平成30年8月20日(月) 14時 |
申込方法 | お申し込み用紙(word)にご記入のうえ、メールかFAXでお申込み下さい。 |
申込先 | 〒761-8058 香川県高松市勅使町355 香川高等専門学校 総務課 研究協力係 TEL: 087-869-3815 FAX : 087-869-3819 E-mail: kenkyu(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけてください) |
主 催 | (公財)かがわ産業支援財団「新かがわ中小企業応援ファンド事業」 香川高等専門学校「高度産業人材育成事業」 |
共 催 | 公益社団法人地盤工学会四国支部 香川県地盤工学研究会(JGS) GCPD6.0ポイント |
日 時 | 平成30年1月19日(金)9:30-16:00 |
---|---|
内容 | 1.地盤・透水・水路に関するtopics 2.室内モデル地盤における浸透現象の把握と基礎知識 3.屋外における標準的な原位置透水試験の実施 4.ボーリング孔を利用した原位置透水試験の試行 |
詳細 | pdfファイル |
会 場 | 香川高等専門学校 高松キャンパス ホームページの学校案内をご覧下さい http://www.kagawa-nct.ac.jp/prospectus/accessmap/access.html |
定員 | 15名 |
受講料 | 無料 |
講 師 | (株)四電技術コンサルタント 熊野一美氏、(株)ナイバ 多田健氏 (株)ランデックス工業 中山憲士氏、(株)ダイソク 濱賢治氏、久保慶徳氏 香川高等専門学校 向谷光彦、岡崎芳行 |
申込期限 | |
申込方法 | お申し込み用紙(word)にご記入のうえ、メールかFAXでお申込み下さい。 ※データの取扱をご希望の方は、ノートPCをご持参ください。 |
申込先 | 〒761-8058 香川県高松市勅使町355 香川高等専門学校 総務課 研究協力係 TEL: 087-869-3815 FAX : 087-869-3819 E-mail: kenkyu(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけてください) |
主 催 | (公財)かがわ産業支援財団「かがわ中小企業応援ファンド事業」 香川高等専門学校「高度技術者養成事業」 |
共 催 | 公益社団法人地盤工学会四国支部 香川県地盤工学研究会(JGS) GCPD5.5ポイント |
日 時 | 平成29年12月7日(木) 、12月8日(金) 9:30-17:30 |
---|---|
内 容 | 1日目 プロジェクト管理とは プロジェクトマネージメントの概要 プロジェクト計画立案・運用とリスク管理の概要 グループワーク 2日目 インスペクションのポイント 構成管理演習 実践!構成管理 組込みソフトの品質管理 組込みソフトの品質管理(演習) |
詳 細 | PDFファイル |
会 場 | 香川高等専門学校 高松キャンパス ホームページの学校案内をご覧下さい http://www.kagawa-nct.ac.jp/prospectus/accessmap/access.html |
対 象 | 組込みソフトウェア開発の経験を有する方 |
定 員 | 10名 |
受講料 | 無料 |
講 師 | SESSAME(NPO法人組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会)講師 |
申込方法 | 下記Webページよりお申込みください http://www.kagawa-nct.ac.jp/event_form/event_form.php?target_id=51 |
申込締切 | 平成29年11月30日(木)23時59分 |
問合せ 先 |
〒761-8058 香川県高松市勅使町355 香川高等専門学校 高松キャンパス 電気情報工学科 山本 雅史 E-mail: m-yamamoto(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけてください) |
主 催 | (公財)かがわ産業支援財団「かがわ中小企業応援ファンド事業」 香川高等専門学校「高度技術者養成事業」 |
共 催 | 香川県産業技術センター |
後 援 | NPO法人組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会(SESSAME) |
日 時 | 平成29年11月2日(木)10:00-16:30 |
---|---|
内容 | 1.三軸試験による土の強度定数c,φ(@専3Fマルチメディア) 2.三軸試験の基本操作と実際 3.三軸試験による静的・動的強度 4.試験結果の整理と実務への適用 |
詳細 | pdfファイル |
会 場 | 香川高等専門学校 高松キャンパス ホームページの学校案内をご覧下さい http://www.kagawa-nct.ac.jp/prospectus/accessmap/access.html |
定員 | 5名 |
受講料 | 無料 |
講 師 | (一般財)地域地盤環境研究所 本郷隆夫氏、平野浩一氏 (株)ダイソク 濱賢治氏、(株)ナイバ 多田健氏 香川高等専門学校 向谷光彦、鈴木麻里子、岡崎芳行 |
申込期限 | 平成29年10月20日(金) 16時 |
申込方法 | お申し込み用紙(word)にご記入のうえ、メールかFAXでお申込み下さい。 ※データの取扱をご希望の方は、ノートPCをご持参ください。 |
申込先 | 〒761-8058 香川県高松市勅使町355 香川高等専門学校 総務課 研究協力係 TEL: 087-869-3815 FAX : 087-869-3819 E-mail: kenkyu(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけてください) |
主 催 | (公財)かがわ産業支援財団「かがわ中小企業応援ファンド事業」 香川高等専門学校「高度技術者養成事業」 |
共 催 | 公益社団法人地盤工学会四国支部 香川県地盤工学研究会(JGS) GCPD5.5ポイント |
日 時 | 平成29年9月22日(金)9:30-16:30 |
---|---|
内容 | 1.室内モデル地盤における浸透現象の把握と基礎知識 2.室内モデル地盤を用いた原位置透水試験の可視化 3.屋外における原位置透水試験の実施 |
詳細 | pdfファイル |
会 場 | 香川高等専門学校 高松キャンパス ホームページの学校案内をご覧下さい http://www.kagawa-nct.ac.jp/prospectus/accessmap/access.html |
定員 | 15名 |
受講料 | 無料 |
講 師 | (株)四電技術コンサルタント 熊野一美氏、(株)ナイバ 多田健氏 濱賢治氏、久保慶徳氏 香川高等専門学校 向谷光彦、鈴木麻里子、岡崎芳行 |
申込期限 | |
申込方法 | お申し込み用紙(word)にご記入のうえ、メールかFAXでお申込み下さい。 ※データの取扱をご希望の方は、ノートPCをご持参ください。 |
申込先 | 〒761-8058 香川県高松市勅使町355 香川高等専門学校 総務課 研究協力係 TEL: 087-869-3815 FAX : 087-869-3819 E-mail: kenkyu(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけてください) |
主 催 | (公財)かがわ産業支援財団「かがわ中小企業応援ファンド事業」 香川高等専門学校「高度技術者養成事業」 |
共 催 | 公益社団法人地盤工学会四国支部 香川県地盤工学研究会(JGS) GCPD6.0ポイント |
日 時 | 平成29年9月10日(日) 13:00-16:00 |
---|---|
内 容 | 1.Android開発について 2.Arduino開発について 3.アルコールセンサと組み合わせた検知アプリの作成 4.Android-Arduino通信ライブラリ ※Android端末こちらでもご用意しますが人数分用意できません。 ご自身のAndroid端末(Ver3.1以上)があれば持ってきていただけると幸いです |
詳 細 | PDFファイル |
会 場 | 香川高等専門学校 高松キャンパス 電気情報工学科棟1F 計測制御実験室 (地図はこちら) |
対 象 |
ArduinoとAndroidを組み合わせたアプリケーションを作ってみたい人 |
受講料 | 無料 |
定 員 | 先着10名 |
申込方法 | 下記のWebページよりお申込み下さい http://www.kagawa-nct.ac.jp/event_form/event_form.php?target_id=49 |
問合先 | 〒761-8058 香川県高松市勅使町355 香川高等専門学校 高松キャンパス 電気情報工学科 雛元 洋一 E-mail: hinamoto(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけてください) |
主 催 | (公財)かがわ産業支援財団「かがわ中小企業応援ファンド事業」 香川高等専門学校「高度技術者養成事業」 |
共 催 | 香川県産業技術センター |
日時 | H29年9月4日(月),5日(火)13:00~17:00,2日間 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
場所 | 香川高等専門学校 地域イノベーションセンター会議室 (〒761-8058 香川県高松市勅使町355) |
|||||||||||||
定員 | 10名 | |||||||||||||
参加費 | 無料 | |||||||||||||
講師 | 香川高等専門学校 機械工学科 教授 岩田 弘 サイバネットシステム株式会社 技術部 宮内 隆太郎 |
|||||||||||||
内容 |
|
|||||||||||||
申込締切 | 8月28日(月) | |||||||||||||
主催 | (公財)かがわ産業支援財団「かがわ中小企業応援ファンド事業」 香川高等専門学校「高度技術者養成事業」 |
|||||||||||||
共催 | 香川高専産業技術振興会、香川県 | |||||||||||||
申込先 | 香川高等専門学校(高松キャンパス) 研究協力係 TEL:087-869-3815,FAX:087-869-3819 E-mail: kenkyu(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけてください) |
|||||||||||||
詳細及び申込書(PDF) |
日 時 | 平成29年9月2日(土) 9:40~17:10 |
---|---|
内 容 | (1)Android 開発環境の構築 (2)Android開発の基礎 (3)実習(Google VR SDK) Google VR SDKを用いたVR(仮想現実)アプリを作成し、スマートフォンとVRゴーグルを使って表示させます。また合わせて、音声コマンドによるアプリの操作も体験します。実習で使用する、組み立て式のVRゴーグルは無料で配布します。 ※貸出できる端末に限りがございますのでAndroid6.0以降の端末をお持ちの方はご持参ください。 |
詳 細 | PDFファイル |
会 場 | 香川高等専門学校 高松キャンパス 電気情報工学科棟1F 計測制御実験室 (地図はこちら) |
対 象 | JAVA言語がある程度できる方で、Androidプログラミングは初心者の方 |
定 員 | 先着15名 |
申込期限 | 平成29年8月10日(木) |
受講料 | 電子情報通信学会会員(入会申し込み中含む)及び学生は無料 非会員は3,000円 |
申込方法 | 下記のWebページよりお申込み下さい http://www.kagawa-nct.ac.jp/event_form/event_form.php?target_id=48 |
問合先 | 〒761-8058 香川県高松市勅使町355 香川高等専門学校 高松キャンパス 電気情報工学科 重田 和弘 E-mail: shigeta(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけてください) |
日 時 | 平成29年1月27日(金)9:30-16:30 |
---|---|
内容 | 1.原位置透水試験装置とは、 原位置透水試験装置の最新研究動向とハイテラス工法の紹介 2.室内モデル地盤試験 3.屋外における原位置透水試験の実装 |
詳細 | pdfファイル |
会 場 | 香川高等専門学校 高松キャンパス ホームページの学校案内をご覧下さい http://www.kagawa-nct.ac.jp/prospectus/accessmap/access.html |
定員 | 20名 |
受講料 | 無料 |
講 師 | (株)四電技術コンサルタント 熊野一美氏、 (株)ナイバ 赤坂忠生氏・多田健氏、 久保慶徳氏 香川高等専門学校 向谷光彦 |
申込期限 | |
申込方法 | お申し込み用紙(word)にご記入のうえ、メールかFAXでお申込み下さい。 ※データの取扱をご希望の方は、ノートPCをご持参ください。 |
申込先 | 〒761-8058 香川県高松市勅使町355 香川高等専門学校 総務課 研究協力係 TEL: 087-869-3815 FAX : 087-869-3819 E-mail: kenkyu(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけてください) |
主 催 | 香川高等専門学校、(公財)かがわ産業支援財団 |
共 催 | 公益社団法人地盤工学会四国支部 香川県地盤工学研究会(JGS) GCPD6.0ポイント |
日 時 | 平成28年12月8日(木) 、12月9日(金) 9:30-17:00 |
---|---|
内 容 | 1.開発課題と失敗事例の解説 2.組込み向け構造化分析・設計(講義と演習) 3.組込みプログラミング(講義と演習) 4.ソフトウェアテスト・レビュー(講義と演習) |
詳 細 | PDFファイル |
会 場 | 香川高等専門学校 高松キャンパス ホームページの学校案内をご覧下さい http://www.kagawa-nct.ac.jp/prospectus/accessmap/access.html |
対 象 | 以下のどちらかに該当される方 ・組込みソフトウェア開発の経験を有する方 ・組込み技術セミナー(基礎コース)を受講済みの方 |
定 員 | 10名 |
受講料 | 無料 |
講 師 | SESSAME(NPO法人組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会)講師 |
申込方法 | 下記Webページよりお申込みください http://www.kagawa-nct.ac.jp/event_form/event_form.php?target_id=47 |
問合せ 先 |
〒761-8058 香川県高松市勅使町355 香川高等専門学校 高松キャンパス 電気情報工学科 村上 幸一 E-mail: murakami(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけてください) |
主 催 | 香川高等専門学校、(公財)かがわ産業支援財団 |
共 催 | 香川県産業技術センター |
後 援 | NPO法人組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会(SESSAME) |
日 時 | 平成28年10月21日(金)9:30-16:30 |
---|---|
内容 | 1.室内モデル地盤における浸透現象の把握と基礎知識 2.屋外における原位置透水試験の実施 3.低透水性地盤と高透水性地盤への適用 4.表計算ソフトを用いたデータ解釈の流れ |
詳細 | pdfファイル |
会 場 | 香川高等専門学校 高松キャンパス ホームページの学校案内をご覧下さい http://www.kagawa-nct.ac.jp/prospectus/accessmap/access.html |
定員 | 20名 |
受講料 | 無料 |
講 師 | (株)四電技術コンサルタント 熊野一美氏、(株)ナイバ 赤坂忠生氏 久保慶徳氏 香川高等専門学校 向谷光彦、鈴木麻里子 |
申込期限 | |
申込方法 | お申し込み用紙(word)にご記入のうえ、メールかFAXでお申込み下さい。 ※データの取扱をご希望の方は、ノートPCをご持参ください。 |
申込先 | 〒761-8058 香川県高松市勅使町355 香川高等専門学校 総務課 研究協力係 TEL: 087-869-3815 FAX : 087-869-3819 E-mail: kenkyu(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけてください) |
主 催 | 香川高等専門学校、(公財)かがわ産業支援財団 |
共 催 | 公益社団法人地盤工学会四国支部 香川県地盤工学研究会(JGS) GCPD6.0ポイント |
日 時 | 平成28年9月24日(土) 13:00-16:00 |
---|---|
内 容 | 1.Android開発について 2.Arduino開発について 3.アルコールセンサと組み合わせた検知アプリの作成 4.Android-Arduino通信ライブラリ ※Android端末こちらでもご用意しますが人数分用意できません。 ご自身のAndroid端末(Ver3.1以上)があれば持ってきていただけると幸いです |
詳 細 | PDFファイル |
会 場 | 香川高等専門学校 高松キャンパス ホームページの学校案内をご覧下さい http://www.kagawa-nct.ac.jp/prospectus/accessmap/access.html |
対 象 |
ArduinoとAndroidを組み合わせたアプリケーションを作ってみたい人 |
受講料 | 無料 |
定 員 | 先着10名 |
申込方法 | 下記のWebページよりお申込み下さい http://www.kagawa-nct.ac.jp/event_form/event_form.php?target_id=44 |
問合先 | 〒761-8058 香川県高松市勅使町355 香川高等専門学校 高松キャンパス 電気情報工学科 雛元 洋一 E-mail: hinamoto(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけてください) |
主 催 | (公財)かがわ産業支援財団 、香川高等専門学校 |
共 催 | 香川県産業技術センター |
日時 | H28年9月1日(木),2日(金)13:00~17:00,2日間 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
場所 | 香川高等専門学校 地域イノベーションセンター会議室 (〒761-8058 香川県高松市勅使町355) |
|||||||||||||
定員 | 10名 | |||||||||||||
参加費 | 無料 | |||||||||||||
講師 | 香川高等専門学校 機械工学科 教授 岩田 弘 サイバネットシステム株式会社 グループマネージャー 井上 岳 |
|||||||||||||
内容 |
|
|||||||||||||
申込締切 | 8月25日(木) | |||||||||||||
主催 | (公財)かがわ産業支援財団「かがわ中小企業応援ファンド事業」 香川高等専門学校「高度技術者養成事業」 |
|||||||||||||
共催 | 香川高専産業技術振興会,香川県 | |||||||||||||
申込先 | 香川高等専門学校(高松キャンパス) 研究協力係 TEL:087-869-3815,FAX:087-869-3819 E-mail: kenkyu(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけてください) |
|||||||||||||
詳細及び申込書(PDF) |
日 時 | 平成28年8月27日(土) 9:40~17:10 |
---|---|
内 容 | (1)Android 開発環境の構築 (2)Android開発の基礎 (3)実習(Google VR SDK) Google VR SDKを使ってヘッドマウントデイスプレイに映像を表示させます。実習で使用する組み立て式VRヘッドセットを無料で配布します。 |
詳 細 | PDFファイル |
会 場 | 香川高等専門学校 高松キャンパス ホームページの学校案内をご覧下さい http://www.kagawa-nct.ac.jp/prospectus/accessmap/access.html |
対 象 | JAVA言語がある程度できる方で、Androidプログラミングは初心者の方 |
定 員 | 先着16名 |
申込期限 | 平成28年8月7日(日) |
受講料 | 電子情報通信学会会員(入会申し込み中含む)及び学生は無料 非会員は3,000円 |
申込方法 | 下記のWebページよりお申込み下さい http://www.kagawa-nct.ac.jp/event_form/event_form.php?target_id=45 |
問合先 | 〒761-8058 香川県高松市勅使町355 香川高等専門学校 高松キャンパス 電気情報工学科 重田 和弘 E-mail: shigeta(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけてください) |
日 時 | 平成28年8月26日(金)9:30-16:30 |
---|---|
内容 | 1.三軸試験による土の強度定数c,φについて 2.室内モデル土槽における地盤現象の把握 3.三軸試験の基本操作と実際 4.試験結果の整理と実務への適用(@専3Fマルチメディア) |
詳細 | pdfファイル |
会 場 | 香川高等専門学校 高松キャンパス ホームページの学校案内をご覧下さい http://www.kagawa-nct.ac.jp/prospectus/accessmap/access.html |
定員 | 8名 |
受講料 | 無料 |
講 師 | (一般財)地域地盤環境研究所 本郷隆夫氏、赤井俊文氏、平野浩二氏 ㈱ダイソク 濱賢治氏 久保慶徳氏 香川高等専門学校 向谷光彦、鈴木麻里子 |
申込期限 | 平成28年8月19日(金) 14時 |
申込方法 | お申し込み用紙(word)にご記入のうえ、メールかFAXでお申込み下さい。 |
申込先 | 〒761-8058 香川県高松市勅使町355 香川高等専門学校 総務課 研究協力係 TEL: 087-869-3815 FAX : 087-869-3819 E-mail: kenkyu(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけてください) |
主 催 | 香川高等専門学校、(公財)かがわ産業支援財団 |
共 催 | 公益社団法人地盤工学会四国支部 香川県地盤工学研究会(JGS) GCPD6.0ポイント |
日 時 |
|
---|---|
内 容 |
|
詳 細 | PDFファイル |
会 場 | 香川高等専門学校 高松キャンパス ホームページの学校案内をご覧下さい http://www.kagawa-nct.ac.jp/prospectus/accessmap/access.html |
対 象 | 組込みソフトウェア開発を始められた方 (ただしC言語もしくは類似言語(Java等)でプログラミング経験のある方が望ましい) |
定 員 | 10名 |
受講料 | 無料 |
講 師 | NPO法人組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会(SESSAME)講師 他1名 |
申込方法 | 下記Webページよりお申込みください http://www.kagawa-nct.ac.jp/event_form/event_form.php?target_id=35 |
問合せ 先 |
〒761-8058 香川県高松市勅使町355 香川高等専門学校 高松キャンパス 電気情報工学科 山本 雅史 E-mail: m-yamamoto(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけてください) |
主 催 | 香川高等専門学校、(公財)かがわ産業支援財団 |
共 催 | 香川県産業技術センター |
後 援 | NPO法人組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会(SESSAME) |
地域企業技術者を対象として、技術力の向上を目指して、技術講習会,技術研修会などを行っております。