査読有論文

  1. 浅野敏之・右田健二・柳川竜一・山下隆男(1999.11):南九州沿岸および南西諸島海域における津波の広域数値計算,海岸工学論文集,第46巻,pp.326-330.
    Toshiyuki Asano, Kenji Migita, Ryoichi Yanagawa, Takao Yamashita (1999.11): Calculations of Tsunami Propagation over a Large Ocean Area Stretching from Southern Kyushu to Nansei Islands, Journal of Coastal Engineering, JSCE, Vol.46, pp.326-330.
  2. 矢持進・小田一紀・柳川竜一・山根和夫・田代孝行・新瀬幾恵(2001.11):大阪湾湾奥域の環境特性と大型底生動物群集の時系列変化,海岸工学論文集,第48巻,pp.1191-1195.
    Susumu Yamochi, Kazuki Oda, Ryoichi Yanagawa, Kazuo Yamane, Takayuki Tashiro, Ikue Arase (2001.11): Environmental Characteristics and Temporal Changes of Demersal Fishes and Crustaceans in Inner Osaka Bay, Journal of Coastal Engineering, JSCE, Vol.48, pp.1191-1195.
  3. 柳川竜一・矢持進・中谷恵美・小田一紀(2002.11):大阪南港野鳥園湿地の環境特性と生物多様性を重視した浅場環境の造成条件,海岸工学論文集,第49巻,pp.1281-1285.
    Ryoichi Yanagawa, Susumu Yamochi, Emi Nakaya, Kazuki Oda (2002.11): Environmental Characteristics and Conditions to Enhance the Biological Diversity in a Salt Marsh of Osaka Nanko Bird Sanctuary, Journal of Coastal Engineering, JSCE, Vol.49, pp.1281-1285.
  4. 矢持 進・柳川竜一・松久純世(2003.04):高水温時の大阪南港野鳥園人工塩性湿地での窒素,浮遊懸濁物,クロロフィルa収支,水環境学会誌,26,pp.443-448.
    Susumu YAMOCHI, Ryoichi YANAGAWA and Sumiyo MATSUHISA (2003.04): Nitrogen, Suspended Solids and Chlorophyll-a Budget of Artificial Salt Marsh in Osaka Nanko Bird Sanctuary at High-Water-Temperature Periods, Journal of Japan Society on Water Environment, Vol.26, No.7, pp.443-448.
  5. Yamochi S., Yanagawa, R. and Oda, K.(2003.05):Nitrogen budget at two artificial tidal flats along the coastal area of Osaka Bay, Japan, WIT Transactions on Ecology and the Environment, Vol.65, Water pollution Ⅶ, pp.93-102.
  6. Ryoichi Yanagawa, Susumu Yamochi, Sumiyo Matsuhisa(2003.05):Nitrogen budget of Artificial Salt Marsh in Inner Osaka Bay, Proceedings of The Thirteenth International Offshore and Polar Engineering Conference(ISOPE), pp.263-267.
  7. 矢持進・柳川竜一・橘実典(2003.11):大阪南港野鳥園湿地における物質収支と水質浄化機能の評価,海岸工学論文集,第50巻,pp.1241-1245.
    Susumu Yamochi, Ryoichi Yanagawa and Minori Tachibana (2003.11): Budget of Nutrients and Evaluation of Water Purification Ability at the North Pond of Nanko Bird Sanctuary, Journal of Coastal Engineering, JSCE, Vol.50, pp.1241-1245.
  8. 柳川竜一・矢持進・橘実典(2004.11):潟湖的地形を有した都市型塩性湿地造成における問題点と解決に向けた提案,海岸工学論文集, 第51巻,pp.1196-1200.
    Ryoichi Yanagawa, Susumu Yamochi and Minori Tachibana (2004.11): Problems and Approach for their Solution of the Lagoon Type Salt Marsh Constructed in the Vicinity of Urban Area, Journal of Coastal Engineering, JSCE, Vol.51, pp.1196-1200.
  9. 柳川竜一(2005.03):大都市河口域に位置する人工塩性湿地生態系の生物生息・水質浄化・物質循環機能に関する研究,大阪市立大学博士論文,140p.
    Ryoichi Yanagawa (2005.03): A Research on the Function of Habitats, Water Purification and Nutrient Cycling of the Salt Marsh in the Vicinity of the Urban Estuary
  10. 矢持進・柳川竜一・平井研・藤原俊介(2005.07):生態系の変動を考慮した順応的管理-物質収支からみて-,海洋開発論文集,21,pp.77-82.
    Susumu YAMOCHI, Ryouichi YANAGAWA, Ken HIRAI and Shunsuke FUJIWARA (2005.07): ADAPTIVE MANAGEMENT IN RELATION TO THE SUCCESSION OF ECOSYSTEMS FROM THE VIEWPOINT OF MATERIAL BUDGET, Annual Journal of Civil Engineering in the Ocean, Vol.21, pp.77-82.
  11. 長谷川一幸・清野通康・横田瑞郎・丸茂恵右・市川哲也・長谷川晃一・柳川竜一 (2009.03):現地観測と数値シミュレーション解析による大阪湾の湾奥部におけるDO分布特性の把握,海洋調査技術,21(1),p1-12.
    Kazuyuki Hasegawa, Michiyasu Kiyono, Mizurou Yokota, Yasushi Akimoto, Keiyu Marumo, Tetsuya Ichikawa, Kouichi Hasegawa, Ryouichi Yanagawa (2009.03): Observations and Numerical Simulation Model Analysis Results of Dissolved Oxygen Characteristics in an Enclosed Coastal Sea, Osaka Bay, Journal of the Japan Society for Marine Surveys and Technology, 21(1) p.1-12.
  12. 長谷川一幸・清野通康・横田瑞郎・市川哲也・長谷川晃一・柳川竜一 (2009.06):発電所取放水量の変化が放水口周辺の溶存酸素量分布に与える影響について,海洋開発論文集,25,pp.1281-1286.
    Kazuyuki HASEGAWA, Michiyasu KIYONO, Mizurou YOKOTA, Tetsuya ICHIKAWA, Kouichi HASEGAWA and Ryouichi YANAGAWA (2009.06): INFLUENCE OF CHANGING IN THE DISCHARGE WATER VOLUME FROM POWER PLANT ON THE DISSOLVED OXYGEN CONCENTRATION NEAR THE POWER PLANT, Annual Journal of Civil Engineering in the Ocean, Vol.25, pp.1281-1286.
  13. 岡辺拓巳・柳川竜一・青木伸一・加藤茂(2011.11):天竜川河口沖合海域の流れの時空間変動特性,土木学会論文集B2(海岸工学),Vol67,No.2,I_336-I_340.
    Takumi OABE, Ryoichi YANAGAWA, Shin-ichi AOKI and Shigeru KATO (2011.11): Spatio-temporal Properties of Currents off the Tenryu River Mouth, J. JSCE, Ser. B2, Vol.68, No.2, I-336-I340.
  14. 柳川竜一・中西敬・高瀬博文・中谷明泰・西田愛実(2013.06):栄養塩供給手法としての海底耕耘による海底土粒子分布の現地観測および拡散範囲推定,土木学会論文集B3(海洋開発), Vol. 69, No.2, p.I_527-I_532.
    Ryoichi YANAGAWA, Takashi NAKANISHI, Hirofumi TAKASE, Akihiro NAKATANI and Aimi Nishida (2013.06): ON-SITE AND NUMERICAL MODEL STUDY TO ESTIMATE THE SEDIMENT PARTICLE BY CULTIVATION OF SEA BOTTOM AS THE NUTRIENT SUPPLY TECHNIQUE, Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. B3, Vol. 69, No.2, I_527-I_532.
  15. 小笠原敏紀・古坂梢・柳川竜一・岩間俊二・堺茂樹(2013.11):東北地方太平洋沖地震津波による岩手県沿岸における建物被害の特性,土木学会論文集B2(海岸工学),Vol69, No.2, I_356-I_360.
    Toshinori OGASAWARA, Kozue KOSAKA, Ryoichi YANAGAWA, Syunji IWAMA and Shigeki SAKAI (2013.11): Characteristics of Buildings Damage due to Tohoku Earthquake and Tsunami in Iwate Prefecture, J. JSCE, Ser. B2, Vol.69, No.2, I_356-I_360.
  16. Ryoichi Yanagawa, Shigeki Sakai(2014.06): Relational Analysis between Tsunami and House Damage at the Inundation Area in Iwate, Japan, The 34th International Conference on Coastal Engineering (ICCE2014), Coastal Engineering Proceedings, DOI:https://doi.org/10.9753/icce.v34.structures.43.
  17. 柳川竜一・堺茂樹(2014.06):津波浸水深と建物密集度に着目した東日本大震災津波に関する建物被害特性,土木学会論文集B3(海洋開発), Vol. 70, No.2, I_438-I_443.
    Ryoichi YANAGAWA and Shigeki SAKAI (2014.06): BUILDING DAMAGE CHARACTERISTICS OF THE GREAT EAST JAPAN EARTHQUAKE TSUNAMI FOCUSED ON THE INUNDATION HEIGHT AND BUILDING DENSITY, Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. B3, Vol. 70, No.2, I_438-I_443.
  18. 柳川竜一・堺茂樹(2014.09):岩手県沿岸地域を対象とした東日本大震災津波に関する地理・来襲津浪・被害建物特性,自然災害科学,Vol.33, No.2, pp.145-159.
    Ryoichi Yanagawa and Shigeki Sakai (2014.09): Topographical, Propagating Tsunami and Suffering Building Features by the Great East Japan Earthquake Tsunami in the Iwate Coastal Region, Journal of Japan Society for Natural Disaster Science, Vol.33, No.2, pp.145-159.
  19. 柳川竜一・虻川佑太・越野修三・堺茂樹・南正昭(2014.09):航空写真とDEMデータから推定した東日本大震災での津波遡上高の分布とそれら地理的特性,自然災害科学,Vol.33,特別号,pp.53-63.
    Ryoichi Yanagawa, Yuta Abukawa, Shuzo Koshino, Shigeki Sakai and Masaaki Minami (2014.09): Estimation of Tsunami Run-up Height by the Great East Japan Earthquake Tsunami Determined from Aerial Photographs and DEM, and Their Geographical Characteristics, Journal of Japan Society for Natural Disaster Science, Vol.33, Special Issue, pp.53-63.
  20. 柳川竜一・藤森直人・菅野航・堺茂樹(2014.11):東北地方太平洋沖地震に伴い地盤沈下した岩手県南部地域の冠水被害とその影響範囲推定,土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.70,No.2,I_1336-I_1340.
    Ryoichi YANAGAWA, Naoto FUJIMORI, Wataru KANNO and Shigeki SAKAI (2014.11): The Tidal Flooding Damage and Estimation of its Impact Area at the Iwate Coast Where the Ground Sank by the Great East Japan Earthquake, J. JSCE, Ser. B2, Vol.70, No.2, I_1336-I_1340.
  21. Zati Sharip, Ryoichi Yanagawa, Tomohiko Terasawa (2015.04): Eco-Hydrodynamics Modeling of Chini Lake: Model Description, Journal of Environmental Modeling & Assessment, Volume 21, Issue 2, pp.193-210., 10.1007/s10666-015-9464-4.
  22. 柳川竜一・松林由里子・南正昭(2015.09):降雪期に着目した岩手県津波浸水区域における津波避難路の簡易的な危険性評価,自然災害科学,Vol.34,特別号,pp.1-10.
    Ryoichi Yanagawa, Yuriko Matsubayashi and Masaaki Minami (2015.09): Simple Risk Assessment of the Tsunami Evacuation Route in View of Snow Season at the Tsunami Inundation Area in Iwate Prefecture, Journal of Japan Society for Natural Disaster Science, Vol.34, Special Issue, pp.1-10.
  23. Ryoichi Yanagawa, Shuzo Koshino(2016.07): Tsunami Inundation Area and Run-up Height in the Iwate Coastal Region Following the Great East Japan Earthquake as Estimated from Aerial Photographs and Digital Elevation Data, Natural Hazards, Volume 82, Issue 3, pp.2051-2073., DOI:10.1007/s11069-016-2285-1.
  24. Ryoichi Yanagawa(2016.07): The Development of Building Group Destruction Probability Model Based on the Experience of the Great East Japan Earthquake Tsunami, The 35th International Conference on Coastal Engineering (ICCE2016), Oral Presentation, Accepted&Canceled.
  25. 柳川竜一・岩間俊二・麦倉哲(2016.11):岩手県大槌町臨海地域における複合災害発生を考慮した避難支援マップの作成,土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.72,No.2,I_1579-I_1584.
    Ryoichi YANAGAWA, Shunji IWAMA and Tetsu MUGIKURA(2016.11) THE DEVELOPMENT OF EVACUATION SUPPORT MAP CONSIDERING THE OCCURRENCE OF MULTIPLE DISASTER AT THE OTSUCHI COASTAL REGION, J. JSCE, Ser. B2, Vol.72, No.2, I_1579-I_1584.
  26. 高橋 直己,三澤 有輝,柳川 竜一,多川 正(2017.11) 速やかに河道内の遡上環境を改善するための簡易魚道の提案と現場での実証実験, 流域圏学会誌,第5巻 第1号,pp.3-10.
  27. Ryoichi Yanagawa(2017.12) Development and Application of a Building Group Destruction Probability Model Based on the Great East Japan Earthquake Tsunami Experience, Journal of Natural Disaster Science, Vol.38, No.2, pp145-164.
  28. NAOKI TAKAHASHI, YUKI MISAWA, KENTO KINOSHITA, RYOICHI YANAGAWA, and TADASHI TAGAWA(2018.08) IMPROVEMENT OF THE V-SHAPED PORTABLE FISHWAY THAT ENABLES QUICK CREATION OF MIGRATION ENVIRONMENT IN RIVER AND ITS FIELD EXPERIMENTS, 12th Intarnational Symposium on Ecohydraulics, 10p.
  29. 高橋直己・木下兼人・齋藤稔・柳川竜一・多川正(2019.10): 実河川におけるV形断面可搬魚道を用いた水生動物の遡上と魚道内流速特性, 土木学会論文集B1(水工学),I_565-570.
    Naoki TAKAHASHI, Kento KINOSHITA, Minoru SAITO, Ryoichi YANAGAWA, and Tadashi TAGAWA(2019.10): UPSTREAM MIGRATION OF AQUATIC ANIMALS THROUGH A V-SHAPED PORTABLE FISHWAY IN RIVERS AND THE FLOW VELOCITY CHARACTERISTICS OF THE FISHWAY,Journal of Japan Society of Civil Engineeris, Ser.B1, I_565-570.
  30. 上代 良文・村上 幸一・柳川 竜一・菊池 崇志・溝上 裕二(2020.03): 香川高等専門学校と長岡技術科学大学が協働する国内外実務視点の学際的工学教育の実践,大学教育研究ジャーナル(第17号),pp1-14.
    Yoshifumi Jodai, Yukikazu Murakami, Ryoichi Yanagawa, Takashi Kikuchi, Yuji Mizoue(2020.03): Interdisciplinary Engineering Education for Domestic/International Business, Conducted Jointly by Kagawa KOSEN and Nagaoka University of Technology,Journal of University Education Research (No.17), pp.1-14.
  31. 柳川 竜一・岡本孝弘裕(2020.12): 香川県高松市を起点とする巨大災害発生直後の四国圏内陸域物資輸送に関する最低経路選択および災害リスクの定量化,GIS-理論と応用 第28号 No.2,pp19-28.
    Ryoichi Yanagawa, Takahiro Okamoto(2020.12): Route Selection and Disaster Risk Evaluation in the Whole Shikoku Region Starting from Takamatsu, Kagawa Assumed Immediately After the Catastrophe,Theory and Applications of GIS, Vol.28 No.2, pp.19-28.
  32. Akio NAGAYAMA・Ryoichi YANAGAWA(2024.06):Estimation of Wave Forces on Building Structures During Tsunami Return Wave, AOGS2024 21st Annual Meeting?,xx2pxx.
  33. 柳川 竜一長山 昭夫・近藤 陽滋(2024.06):防潮堤越流後の津波波力特性に関する室内模型実験,土木学会論文集B3(海洋開発),ページ未定(一次通過),
    Ryoichi YANAGAWA, Akio NAGAYAMA and Yoji KONDO(2024.06) LABORATORY MODEL EXPERIMENT ON TSUNAMI WAVE FORCE CHARACTERISTICS AFTER SEAWALL OVERTOPPING, J. JSCE, Ser. x, Vol.xx, No.2, I_xxxx-I_xxxx.

査読無論文

  1. 矢持進・重松孝昌・柳川竜一・山口仁士(2002.11):内湾浄化システムが有機物の循環に及ぼす影響の定量的評価に関する研究-長崎県形上湾における小型セディメントトラップを用いた事前検討-,第40回水産海洋学会研究発表大会,pp.67-68.
    Susumu Yamochi, Takaaki Shigematsu, Ryoichi Yanagawa, Hitoshi Yamaguchi (2002.11): Study on Quantitative Assessment of Organic Material Circulation by the Inner Bay Purification System -Advance Inspection Using the Small-Scale Sediment Trap at the Katagami Bay, Nagasaki Prefecture-, The 40th Annual Scientific Meeting of Japanese Society of Fisheries Oceanography, pp.67-68.
  2. 矢持進・柳川竜一・平井研(2006.05):都市近郊干潟域におけるアオサの大量発生が底質環境に及ぼす影響,日本船舶海洋工学会講演会論文集,2006K-OS5-2, pp.99-100.
    Susumu Yamochi, Ryouichi Yanagawa, Ken Hirai (2006.05): The effect of dense blooms of Ulva species on the environment of bottom sediment at the tidal flat of urban coastal areas,The Japan Society of Naval Architects and Ocean Engineers,2006K-OS5-2, pp.99-100.
  3. 石井光廣・片山知史・小畠大典・内藤大輔・柳川竜一(2012.11):東京湾におけるマコガレイの産卵場,水産海洋学会研究発表大会,pp.90.
    Mitsuhiro Ishii, Tomofumi Katayama, Daisuke Kohata, Daisuke Naito, Ryoichi Yanagawa (2012.11): Investigation of Spawning Site of Pleuronectes Yokohamae by Using Numerical Model Technique, The Japanese Society of Fisheries Oceanography, pp.90.
  4. 石川史織・松林由里子・柳川竜一・堺茂樹(2013.03):岩手県におけるさけ回帰率の変化と物理的環境,土木学会東北支部技術研究発表会,Ⅱ-8, 2p.
    Shiori Ishikawa, Yuriko Matsubayashi, Ryoichi Yanagawa, Shigeki Sakai (2013.03): Time Series Variation of Salmon Homing Rate and Water Environment in Iwate, The Meeting of The Tohoku Branch of Japan Society of Civil Engineering, Ⅱ-8, 2p.
  5. 山本裕子・古坂梢・小笠原敏記・柳川竜一・堺茂樹(2013.03):東北地方太平洋沖地震津波による岩手県沿岸地域の街区スケールの建物被害の特性,土木学会東北支部技術研究発表会,Ⅱ-49, 2p.
    Yuko Yamamoto, Kozue Kosaka, Toshinori Ogasawara, Ryoichi Yanagawa, Shigeki Sakai (2013.03): The Building Damage Characteristics of the Urban Subdivision Scale Unit by the Great East Japan Earthquake Tsunami, The Meeting of The Tohoku Branch of Japan Society of Civil Engineering, Ⅱ-49, 2p.
  6. 伊藤咲良・松林由里子・堺茂樹・柳川竜一(2013.03):岩手県沿岸における漁船の津波避難と情報取得手段,土木学会東北支部技術研究発表会,Ⅱ-78, 2p.
    Sakura Ito, Yuriko Matsubayashi Shigeki Sakai, Ryoichi Yanagawa (2013.03): Tsunami Evacuation of Fishery Boat and Information Acquisition Method at the Iwate Coastal Area, The Meeting of The Tohoku Branch of Japan Society of Civil Engineering, Ⅱ-78, 2p.
  7. 虻川佑太・松林由里子・柳川竜一・堺茂樹(2013.03):岩手県沿岸域に位置する小中学校の津波避難経路,土木学会東北支部技術研究発表会,Ⅱ-79, 2p.
    Yuta Abukata, Yuriko Matsubayashi, Ryoichi Yanagawa, Shigeki Sakai (2013.03): The Tsunami Evacuation Route of Schools in Iwate Coastal Area, The Meeting of The Tohoku Branch of Japan Society of Civil Engineering, Ⅱ-79, 2p.
  8. 石川史織・松林由里子・柳川竜一(2013.05):安家川におけるさけ回帰率の変化と水温の関係,日本水産工学会平成25年度日本水産工学会学術講演会,pp.185-186.
    Shiori Ishikawa, Yuriko Matsubayashi, Ryoichi Yanagawa (2013.05): The Relationship Between the Water Temperature and the Salmon Homing Rate at River Akka, The Meeting of H25 Japanese Society of Fisheries Engineering, pp.185-186.
  9. 遠藤徹・坪井研・柳川竜一・矢持進(2013.07):低次生態系モデルによる大阪湾への流入負荷の時・空間的分散化の環境改善評価,日本沿岸域学会平成25年度全国大会,セッション9-6, 4p.
    Toru Endo, Kiwamu Tsuboi, Ryoichi Yanagawa, Susumu Yamochi (2013.07): Environmental Remediation Evaluation for the Temporal-Spatial Decentralization of the Organic Load to the Osaka Bay by Using the Ecosystem Model, The H25 Annual Meeting of Japanese Association for Coastal Zone Studies, Session9-6, 4p.
  10. 柳川竜一・堺茂樹・小笠原敏記(2013.09):岩手県沿岸地域を対象とした東日本大震災津波に関する地理・来襲津波・被害建物特性ならびに地域特性,第32回日本自然災害学会学術講演会,pp.33-34.
    Ryoichi Yanagawa, Shigeki Sakai, Toshinori Ogasawara (2013.09): Topographical, Propagating Tsunami and Suffering Building Features and localities at the Iwate Coastal Region, The 32th Annual Meeting of Japan Society for Natural Disaster, pp.33-34.
  11. 柳川竜一・堺茂樹・越野修三(2013.11):東日本大震災の津波遡上境界線から得られた岩手県における津波遡上の地域特性,第22回地理情報システム学会学術研究発表大会, F-7-2, 4p.
    Ryoichi YANAGAWA, Shigeki SAKAI, Shuzo KOSHINO (2013.11): Regional Characteristics of Tsunami Height in Iwate Derived from Tsunami Run-up Borderline of the Great East Japan Earthquake, The 22th Annual Meeting of GIS Association of Japan, F-7-2, 4p.
  12. 柳川竜一・越野修三・南正昭(2015.10):東日本大震災時における釜石沿岸地域の災害初動対応特性と減災に向けたいくつかの考察について,第24回地理情報システム学会学術研究発表大会, E-5-3, 4p.
    Ryoichi YANAGAWA, Shuzo KOSHINO, Masaaki MINAMI(2015.10): Regional Characteristics of Disaster Initial Responses Against the Great East Japan Earthquake at the Kamaishi Coastal Area and Some Discussions for the Disaster Mitigation, The 24th Annual Meeting of GIS Association of Japan,E-5-3, 4p.
  13. 柳川竜一・松林由里子・南正昭(2016.03):津波避難を要する岩手県内小中学校の地域特性,平成27年度土木学会東北支部技術研究発表会,Ⅱ-90.
    Ryoichi Yanagawa, Yuriko Matsubayashi, Shunji Iwama, Masaaki Minami(2016.03): Regional Characteristics of schools in Iwate coastal area where tsunami evacuation is considered necessary,Ⅱ-90.
  14. 柳川竜一・岩間俊二(2016.09):岩手県大槌町沿岸地域における東日本大震災津波の建物被害分析,第35回日本自然災害学会学術講演会, pp115-116.
  15. 柳川竜一(2016.10):既往最大・最悪想定での複合災害発生時における高台避難を想定した避難支援マップの作成プロセスについて,第25回地理情報システム学会学術研究発表大会, C-2-1, 4p.
    Ryoichi YANAGAWA(2016.10): Development Process of the Evacuation Support Map in Consideration of the Multiple Disaster for the Past Maximum and Worst Assumption, The 25th Annual Meeting of GIS Association of Japan, C-2-1, 4p.
  16. 宮脇康平・遠藤徹・柳川竜一(2016.11):大和川河口域における流下仔アユの分布エリアの推定と生息環境評価,第7回水環境学会関西支部研究発表会, 5p.
  17. 柳川竜一・山下諒人(2017.5):台風0416号の高潮被害に基づく香川県沿岸地域の浸水被害特性について,平成29年度土木学会四国支部第23回技術研究発表会,2p.
  18. 高橋直己・長尾涼平・三澤有輝・田中優太・柳川竜一・多川正(2017.5):地域住民が運用可能な簡易魚道の開発,平成29年度土木学会四国支部第23回技術研究発表会,2p.
  19. 福家功大・柳川竜一(2017.09):香川県高松市を対象とした沿岸地域特性と南海トラフ巨大地震に伴う津波被害の可能性について,第36回日本自然災害学会学術講演会, pp1-2.
  20. 柳川竜一・山本英和(2017.09):楽しみながら防災を学べる「地震防災かるた」の活用事例,第36回日本自然災害学会学術講演会, pp105-106.
  21. 柳川竜一・三好凌介・岡本孝裕(2017.10):南海トラフ巨大地震を想定した四国地域内緊急輸送道路選定に関する事例研究,第26回地理情報システム学会学術研究発表大会, B-6-5, 4p.
    Ryoichi YANAGAWA・Ryosuke MIYOSHI・Takahiro OKAMOTO(2017.10): A Case Study on Selection of Emergency Transportation Road in Shikoku Region Assuming the Nankai Trough Megathrust Earthquake, The 26th Annual Meeting of GIS Association of Japan, B-6-5, 4p.
  22. 柳川竜一・横田就光(2018.05):高松市西部地域に位置する河口干潟の環境特性について,平成30年度土木学会四国支部第24回技術研究発表会,2p.
  23. 三澤有輝・高橋直己・柳川竜一・多川正・中田和義:農業水路用可搬式簡易魚道の有効性および複数流量条件での水理特性の解明,平成30年度農業農村工学会大会講演会,2p.
  24. 柳川竜一・白神雄亮・新川雄平・住田一晃・花田篤也(2018.10):防潮堤を越流する陸上遡上津波を想定した模型実験,第37回日本自然災害学会学術講演会, pp121-122.
  25. Toru Endo・Kentaro Hirano・Sosuke Otani・Ryoichi Yanagawa and Yasunori Kozuki(2018.11):Estimation on Spatial Distribution and Ecosystem Network of Ayu Plecoglossus altivelis in the inner part of Osaka Bay, EMECS12, Poster Presentation P-15.
  26. 新川雄平・柳川竜一(2019.06):香東川河川流量の推定, 平成31年度土木学会四国支部第25回技術研究発表会,2p.
  27. 住田一晃・柳川竜一(2019.06):瀬戸内海全域を対象とした数値流動モデルの構築, 平成31年度土木学会四国支部第25回技術研究発表会,2p.
  28. 堀越日向・柳川竜一(2019.06):香東川・本津川河口干潟の底質特性, 平成31年度土木学会四国支部第25回技術研究発表会,2p.
  29. 石塚正秀・高橋直己・柳川竜一・藤澤一仁(2019.06):平成30年7月西日本豪雨による香川県の河川災害状況, 平成31年度土木学会四国支部第25回技術研究発表会,2p.
  30. 木下兼人・三木湧斗・高橋直己・齋藤稔・柳川竜一・多川正(2019.06):実河川における水生動物のV形断面可搬魚道利用状況と魚道内流況の特性, 平成31年度土木学会四国支部第25回技術研究発表会,2p.
  31. 裏出裕嗣・柳川竜一・堀越日向(2019.07):香東川・本津川河口域の小型底生動物調査, 日本沿岸域学会研究討論会2019講演概要集No.32,4P.
  32. 三好真千・和田駿介・柳川竜一(2019.07):耕耘による志度湾白方海岸における底質改善の試み, 日本沿岸域学会研究討論会2019講演概要集No.32,4P.
  33. 花田篤也・柳川竜一(2019.09):直立および傾斜型の津波防潮堤模型を越流する水塊の流速特性, 令和元年度土木学会全国大会第74回年次学術講演会,第Ⅱ部門,Ⅱ-187,2p.
  34. 柳川竜一・山岡大河(2019.09):香川県坂出市王越町を対象とした災害発生時孤立化対応に関する考察, 第38回日本自然災害学会学術講演会,p51-52.
  35. 藤本知規・中西美一・林和彦・柳川竜一・高橋直己(2019.12):導入・維持管理が容易な無線式モニタリングシステムを活用した洪水時の水位観測について, 令和元年自然災害フォーラム,4p.
  36. 柳川竜一・藤本知規・平木雄大・高橋直己・林和彦(2020.05):簡易無線式モニタリングシステムの汎用利用に関する実用性評価, 2020年度土木学会四国支部第26回技術研究発表会,2p.
  37. 近藤陽滋・柳川竜一・平木雄大・宮下太郎(2020.05):水域データベースの作成と活用, 2020年度土木学会四国支部第26回技術研究発表会,2p.
  38. 新川雄平・藤原魁・高橋直己・斎藤稔・柳川竜一・多川正(2020.05):設置時期に着目したV形断面可搬魚道の設置効果, 2020年度土木学会四国支部第26回技術研究発表会,2p.
  39. 新川雄平・藤原魁・高橋直己・斎藤稔・柳川竜一・多川正(2020.09):遡上阻害地点における落差変動と可搬魚道の設置効果に関する研究-徳島県日和佐川の事例-,令和2年度土木学会全国大会第75回年次学術講演会,第Ⅱ部門,Ⅱ-01,2p.
  40. 堀越日向・柳川竜一・裏出裕嗣(2020.09):香東川河口干潟の地盤高変動特性,令和2年度土木学会全国大会第75回年次学術講演会,第Ⅱ部門,Ⅱ-92,2p.
  41. 住田一晃・柳川竜一・近藤陽磁(2020.12):瀬戸内海を対象とした台風通過に伴う流動特性の変化について,令和2年自然災害フォーラム,p53-56.
  42. 裏出裕嗣・堀越日向・柳川竜一(2021.01):河口干潟生物調査における適切な採取面積・採取回数に関する研究,第26回高専シンポジウムオンライン,BIO-12, 2p.
  43. 花田篤也・柳川竜一(2021.01):四国地域を対象とした南海トラフ巨大地震津波に伴う建物被害予測に関する研究,第26回高専シンポジウムオンライン,ARC-16, 2p.
  44. 堀越日向・柳川竜一(2021.05):UAVを用いた干潟地盤高の計測手法に関する研究, 2021年度土木学会四国支部第27回技術研究発表会,2p.
  45. 近藤陽滋・柳川竜一(2021.09)::防潮堤越流後の津波波力特性に関する模型実験, 第40回日本自然災害学会学術講演会,p69-70.
  46. 土田虎ノ助・柳川竜一(2021.09):課題解決型学習による防災教育の試み-香川高専におけるプレ研究の取り組みより-, 第40回日本自然災害学会学術講演会,p41-42.
  47. 柳川竜一・三好真千・貫井唯杜・寺内広太佳・南里英寿(2022.07):海底耕耘による貧栄養解消の試みについて ,2022年度日本沿岸域学会研究討論会,2-3(第2セッション沿岸域管理[その1]), 4p.
  48. 柳川竜一・今岡芳子・山地蓮人(2022.09):四国地方を対象としたコロナ禍での指定避難所開設・運営に関するアンケート調査, 第41回日本自然災害学会学術講演会,p167-168.
  49. 柳川竜一・岩本大輝(2023.05):香東川下流域における貧酸素水塊の挙動調査, 2023年度土木学会四国支部第29回技術研究発表会,2p.
  50. 柳川竜一・植田蓮・今岡芳子(2023.09):香川県を対象とした指定避難所の配置状況調査, 第42回日本自然災害学会学術講演会,p177-178.
  51. 柳川竜一(2024.01):播磨灘西部海域における数値流動モデルの構築,第29回高専シンポジウム in Nagaoka,D-15, 1p.
  52. 山下隆之介・柳川竜一(2024.01):近年における台風の特性と接近・通過に伴う潮位偏差,第29回高専シンポジウム in Nagaoka,D-16, 2p.
  53. 金地琳太郎,村上幸一,柳川竜一,齋藤壮志,土井大地(2024.03):機械学習と潮流シミュレーションによる瀬戸内海での赤潮発生予測手法の提案, 情報処理学会第86回全国大会.
  54. 柳川竜一(2024.06):播磨灘西部海域の水塊移動特性について, 2024年度土木学会四国支部第30回技術研究発表会,2p.
  55. 林直輝・柳川竜一(2024.06):実験水路の仕様変更に伴う計測値の違いについて, 2024年度土木学会四国支部第30回技術研究発表会,2p.
  56. 山下隆之介・柳川竜一(2024.06):近年における台風の特性と接近・通過に伴う高松の潮位偏差について, 2024年度土木学会四国支部第30回技術研究発表会,2p.

年報・報告書

  1. 長谷川一幸・清野通康・横田瑞郎・秋本泰・丸茂恵右・市川哲也・長谷川晃一・柳川竜一(2011.05):発電所取放水が大阪湾湾奥部における溶存酸素の移動に与える影響について,海洋生物環境研究所研究報告書(海生研研報),第14号,p9-18.
    Kazuyuki Hasegawa, Michiyasu Kiyono, Mizurou, Yokota, Yutaka Akimoto, Keiyu Marumo, Tetsuya Ichikawa, Kouichi Hasegawa and Ryouichi Yanagawa (2011.05): Influence of the Discharge Water from Power Plant on the Dissolved Oxygen Displacement in an Enclosed Coastal Sea, Osaka Bay, Rep. Mar. Ecol. Res. Inst., No.14, 9-18, 2011.
  2. 平 瑞樹・柳川竜一・福徳康雄・尾上昌平・赤木功(2013.03):東日本大震災の津波による低平地の被害と農地復旧対策の現況調査,「南九州から南西諸島 における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書,鹿児島大学地域防災教育研究センター,pp.131-135.
  3. 公益社団法人土木学会東北支部(2013.08):東日本大震災に関する東北支部学術合同調査委員会報告書DVD,第2部門(河川工学、海岸工学)
  4. 岩手大学地域防災研究センター(2013.05):平成24年度地域防災研究センター年報,pp.20-21.
  5. 岩手大学地域防災研究センター(2014.05):平成25年度地域防災研究センター年報,pp.32-33.
  6. 岩手大学地域防災研究センター(2015.08):平成26年度地域防災研究センター年報,pp.42-43.
  7. 岩手大学地域防災研究センター(2016.07):平成27年度地域防災研究センター年報,pp.30-31.
  8. 公益社団法人土木学会「コロナ後の“土木”のビッグピクチャー」特別委員会(2022.06):Beyondコロナの日本創生と土木のビッグピクチャー【提言】~人々のWell-beingと持続可能な社会に向けて~,102p.

学会発表(口頭発表,発表者には太字)

  1. 第46回海岸工学講演会(土木学会主催),浅野敏之・右田健二・柳川竜一・山下隆男:南九州沿岸および南西諸島海域における津波の広域数値計算,鳥取県米子市,1999年11月
  2. 第48回海岸工学講演会(土木学会主催),矢持進・小田一紀・柳川竜一・山根和夫・田代孝行・新瀬幾恵:大阪湾湾奥域の環境特性と大型底生動物群集の時系列変化,熊本県熊本市,2001年11月
  3. 第40回水産海洋学会研究発表大会(水産海洋学会主催),矢持進・重松孝昌・柳川竜一・山口仁士:内湾浄化システムが有機物の循環に及ぼす影響の定量的評価に関する研究-長崎県形上湾における小型セディメントトラップを用いた事前検討-,東京都内,2002年11月
  4. 第49回海岸工学講演会(土木学会主催),柳川竜一・矢持進・中谷恵美・小田一紀:大阪南港野鳥園湿地の環境特性と生物多様性を重視した浅場環境の造成条件,北海道釧路市,2002年11月
  5. The 13th International Offshore and Polar Engineering Conference (hosted by International Society of Offshore and Polar Engineers), Ryoichi Yanagawa, Susumu Yamochi, Sumiyo Matsuhisa: Nitrogen budget of Artificial Salt Marsh in Inner Osaka Bay, Honolulu U.S.A., May 2003
  6. 第50回海岸工学講演会(土木学会主催),矢持進・柳川竜一・橘実典:大阪南港野鳥園湿地における物質収支と水質浄化機能の評価,東京都内,2003年11月
  7. 第51回海岸工学講演会(土木学会主催),柳川竜一・矢持進・橘実典:潟湖的地形を有した都市型塩性湿地造成における問題点と解決に向けた提案,三重県志摩市,2004年11月
  8. 第30回海洋開発シンポジウム(土木学会主催),矢持進・柳川竜一・平井研・藤原俊介:生態系の変動を考慮した順応的管理-物質収支からみて-,北海道小樽市,2005年7月
  9. 平成18年関西支部春季講演会(日本船舶海洋工学会主催),矢持進・柳川竜一・平井研:都市近郊干潟域におけるアオサの大量発生が底質環境に及ぼす影響,大阪府吹田市,2006年5月
  10. 第34回海洋開発シンポジウム(土木学会主催),長谷川一幸・清野通康・横田瑞郎・市川哲也・長谷川晃一・柳川竜一:発電所取放水量の変化が放水口周辺の溶存酸素量分布に与える影響について,神奈川県横浜市,2009年6月
  11. 第58回海岸工学講演会(土木学会主催),岡辺拓巳・柳川竜一・青木伸一・加藤茂:天竜川河口沖合海域の流れの時空間変動,岩手県盛岡市,2011年11月
  12. 第50回水産海洋学会研究発表会(水産海洋学会主催),石井光廣・片山知史・小畠大典・内藤大輔・柳川竜一:東京湾におけるマコガレイの産卵場,東京都内,2012年11月
  13. 土木学会東北支部技術研究発表会(土木学会主催),石川史織・松林由里子・柳川竜一・堺茂樹:岩手県におけるさけ回帰率の変化と物理的環境,宮城県仙台市,2013年3月
  14. 土木学会東北支部技術研究発表会(土木学会主催),山本裕子・古坂梢・小笠原敏記・柳川竜一・堺茂樹:東北地方太平洋沖地震津波による岩手県沿岸地域の街区スケールの建物被害の特性,宮城県仙台市,2013年3月
  15. 土木学会東北支部技術研究発表会(土木学会主催),伊藤咲良・松林由里子・堺茂樹・柳川竜一:岩手県沿岸における漁船の津波避難と情報取得手段,宮城県仙台市,2013年3月
  16. 土木学会東北支部技術研究発表会(土木学会主催),虻川佑太・松林由里子・柳川竜一・堺茂樹:岩手県沿岸域に位置する小中学校の津波避難経路,宮城県仙台市,2013年3月
  17. 平成25年度日本水産工学会学術講演会(日本水産工学会主催),石川史織・松林由里子・柳川竜一:安家川におけるさけ回帰率の変化と水温の関係,北海道札幌市,2013年5月
  18. 第38回海洋開発シンポジウム(土木学会主催),柳川竜一・中西敬・高瀬博文・中谷明泰・西田愛実:栄養塩供給手法としての海底耕耘による海底土粒子分布の現地観測および拡散範囲推定,鳥取県米子市,2013年6月
  19. 日本沿岸域学会平成25年度全国大会(日本沿岸域学会主催),遠藤徹・坪井研・柳川竜一・矢持進:低次生態系モデルによる大阪湾への流入負荷の時・空間的分散化の環境改善評価,大阪府大阪市,2013年7月
  20. 第32回自然災害学会学術講演会(日本自然災害学会主催),柳川竜一・堺茂樹・小笠原敏記:岩手県沿岸地域を対象とした東日本大震災津波に関する地理・来襲津波・被害建物特性ならびに地域特性,北海道北見市,2013年9月
  21. 第22回学術研究発表大会(地理情報システム学会主催),柳川竜一・堺茂樹・越野修三:東日本大震災の津波遡上境界線から得られた岩手県における津波遡上の地域特性,愛知県名古屋市,2013年11月
  22. 第60回海岸工学講演会(土木学会主催),小笠原敏紀・古坂梢・柳川竜一・岩間俊二・堺茂樹:東北地方太平洋沖地震津波による岩手県沿岸における建物被害の特性,福岡県福岡市,2013年11月
  23. The 34th International Conference on Coastal Engineering (hosted by American Society of Civil Engineering), Ryoichi Yanagawa, Shigeki Sakai: Relational Analysis between Tsunami and House Damage at the Inundation Area in Iwate, Japan, Seoul KOREA, June 2014
  24. 第39回海洋開発シンポジウム(土木学会主催),柳川竜一・堺茂樹:津波浸水深と建物密集度に注目した東日本大震災津波に関する建物被害特性,新潟県新潟市,2014年6月
  25. 第33回自然災害学会学術講演会(日本自然災害学会主催),柳川竜一・虻川佑太・越野修三・堺茂樹・南正昭:航空写真とDEMデータから推定した東日本大震災での津波遡上高の分布とそれら地理的特性,鹿児島県鹿児島市,2014年9月
  26. 第61回海岸工学講演会(土木学会主催),柳川竜一・藤森直人・菅野航・堺茂樹:東北地方太平洋沖地震に伴い地盤沈下した岩手県南部地域の冠水被害とその影響範囲推定,愛知県名古屋市,2014年11月
  27. 第34回自然災害学会学術講演会(日本自然災害学会主催),柳川竜一・松林由里子・南正昭:降雪期に着目した岩手県津波浸水区域における津波避難路の簡易的な危険性評価,山口県山口市,2015年9月
  28. 第24回学術研究発表大会(地理情報システム学会主催),柳川竜一・越野修三・南正昭:東日本大震災時における釜石沿岸地域の災害初動対応特性と減災に向けたいくつかの考察について,東京都,2015年10月
  29. 平成27年度土木学会東北支部技術研究発表会(土木学会東北支部主催),柳川竜一・松林由里子・南正昭:津波避難を要する岩手県内小中学校の地域特性,岩手県盛岡市,2016年3月
  30. The 35th International Conference on Coastal Engineering (hosted by American Society of Civil Engineering), Ryoichi Yanagawa: The Development of Building Group Destruction Probability Model Based on the Experience of the Great East Japan Earthquake Tsunami, Istanbul TURKEY, July 2016(scheduled&Canceled)
  31. 第35回自然災害学会学術講演会(日本自然災害学会主催),柳川竜一・岩間俊二:岩手県大槌町沿岸地域における東日本大震災津波の建物被害分析,静岡県静岡市,2016年9月
  32. 第25回学術研究発表大会(地理情報システム学会主催),柳川竜一:既往最大・最悪想定での複合災害発生時における高台避難を想定した避難支援マップの作成プロセスについて,東京都,2016年10月
  33. 第63回海岸工学講演会(土木学会主催),柳川竜一・岩間俊二・麦倉哲:岩手県大槌町臨海地域における複合災害発生を考慮した避難支援マップの作成,大阪府大阪市,2016年11月
  34. 平成29年度土木学会四国支部第23回技術研究発表会(土木学会主催),柳川竜一・山下諒人:台風0416号の高潮被害に基づく香川県沿岸地域の浸水被害特性について,愛媛県松山市,2017年5月
  35. 第36回自然災害学会学術講演会(日本自然災害学会主催),福家功大・柳川竜一:香川県高松市を対象とした沿岸地域特性と南海トラフ巨大地震に伴う津波被害の可能性について,新潟県長岡市,2017年9月
  36. 第36回自然災害学会学術講演会(日本自然災害学会主催),柳川竜一・山本英和:楽しみながら防災を学べる「地震防災かるた」の活用事例,新潟県長岡市,2017年9月
  37. 第26回学術研究発表大会(地理情報システム学会主催),柳川竜一:南海トラフ巨大地震を想定した四国地域内緊急輸送道路選定に関する事例研究,宮城県仙台市,2017年10月
  38. 平成30年度土木学会四国支部第24回技術研究発表会(土木学会主催),柳川竜一・横田就光:高松市西部地域に位置する河口干潟の環境特性について,徳島県徳島市,2018年5月
  39. 第37回自然災害学会学術講演会(日本自然災害学会主催),柳川竜一・白神雄亮・新川雄平・住田一晃・花田篤也:防潮堤を越流する陸上遡上津波を想定した模型実験,宮城県仙台市,2018年10月
  40. 第38回自然災害学会学術講演会(日本自然災害学会主催),柳川竜一・山岡大河:香川県坂出市王越町を対象とした災害発生時孤立化対応に関する考察,北海道釧路市,2019年9月
  41. 2020年度土木学会四国支部第26回技術研究発表会(土木学会主催),柳川竜一・藤本知規・平木雄大・高橋直己・林和彦:簡易無線式モニタリングシステムの汎用利用に関する実用性評価,香川県高松市(オンライン),2020年5月
  42. 2021年度土木学会四国支部第27回技術研究発表会(土木学会主催),堀越日向・柳川竜一:UAVを用いた干潟地盤高の計測手法に関する研究,愛媛県松山市(オンライン),2021年5月
  43. 日本沿岸域学会令和4年度全国大会(日本沿岸域学会主催),柳川竜一・三好真千・貫井唯杜・寺内広太佳・南里英寿:海底耕耘による貧栄養解消の試みについて,沖縄県那覇市(オンライン併用),2022年7月
  44. 第41回日本自然災害学会学術講演会(日本自然災害学会主催),柳川竜一・今岡芳子・山地蓮人:四国地方を対象としたコロナ禍での指定避難所開設・運営に関するアンケート調査,滋賀県草津市(オンライン併用),2022年9月
  45. 2023年度土木学会四国支部第29回技術研究発表会(土木学会主催),柳川竜一・岩本大輝:香東川下流域における貧酸素水塊の挙動調査,香川県高松市,2023年5月
  46. 第42回日本自然災害学会学術講演会(日本自然災害学会主催),柳川竜一・植田蓮・今岡芳子:香川県を対象とした指定避難所の配置状況調査,石川県金沢市,2023年9月
  47. 第29回高専シンポジウムinNagaoka(高専シンポジウム協議会主催),柳川竜一:播磨灘西部海域における数値流動モデルの構築,新潟県長岡市,2024年1月
  48. 2024年度土木学会四国支部第30回技術研究発表会(土木学会主催),柳川竜一:播磨灘西部海域の水塊移動特性について,高知県香美市,2024年6月
  49. 第49回海洋開発シンポジウム(土木学会主催),柳川竜一・長山昭夫・近藤陽滋:防潮堤越流後の津波波力特性に関する室内模型実験,徳島県徳島市,2024年6月(予定)
  50. 第43回日本自然災害学会学術講演会(日本自然災害学会主催),柳川竜一ほか,(予定),千葉県千葉市,2024年9月

学会発表(ポスター発表)

  1. 矢持進・柳川竜一(2001):大阪南港野鳥園湿地の環境特性,バイオ産業研究会,ポスターセッション
  2. 山田智・保田章・高味康宏・村田祐介・新村陽子・柳川竜一・内藤大輔(2010.09):愛知県一色干潟におけるアサリ現存量,日本海洋学会,ポスターセッション
    Satoshi Yamada, Akira Yasuda, Hiroyasu Takami, Yuusuke Murata, Youko Niimura, Ryoichi Yanagawa, Daisuke Naito (2010.09): Biomass of Tapes Philippinarum at the Issiki Tidal Flat, Aichi Prefecture., The Oceanographic Society of Japan, POSTER SESSION
  3. 柳川竜一(2015.03):津波浸水深と建物密集度に着目した東日本大震災津波に関する建物被害特性,第3回国連防災世界会議パブリックフォーラム防災・復興に関する展示
  4. 柳川竜一(2017.01):津波複合災害発生時における高台避難を想定した避難支援マップの作成,第12回香川大学工学部先端工学研究発表会
  5. 柳川竜一・三好凌介・岡本孝裕(2017.10):南海トラフ巨大地震を想定した四国地域内緊急輸送道路選定に関する事例研究,第25回地理情報システム学会学術研究発表大会ポスターセッション, P31
  6. Toru Endo・Kentaro Hirano・Sosuke Otani・Ryoichi Yanagawa and Yasunori Kozuki(2018.11):Estimation on Spatial Distribution and Ecosystem Network of Ayu Plecoglossus altivelis in the inner part of Osaka Bay,EMECS12, Poster Presentation, P-15.

外部資金獲得状況

  1. 平成25年度科学研究研究費助成事業,基盤研究(B),代表者:水谷夏樹,街区スケールの建物群に対する遡上津波挙動の解明と新しい津波耐力評価手法の確立(25282113),H25-H27(2013.04-2016.03),連携研究員.
  2. 岩手大学平成26年度教育研究支援経費(海外渡航支援),大韓民国,H26(2014.04-2015.03),研究代表者.200千円
  3. 平成27年度科学研究研究費助成事業,若手研究(B),建物群破壊確率モデルの高精度化(15K20849),H27-28(2015.04-2017.03),研究代表者.2,990千円
  4. 高橋産業経済研究財団平成27年度研究助成,複合災害発生時初動対応に関する自主防災力強化に向けた取り組み,H27(2015.04-2016.03),研究代表者.1,700千円
  5. 岩手大学平成27年度教育研究支援経費 萌芽的研究(教育等支援型),第4回東北みらい創りサマースクール開催による地域防災情報発信,H27(2015.04-2016.03),研究代表者.250千円
  6. 岩手大学平成27年度教育研究支援経費(海外渡航支援),マレーシア,H27(2015.04-2016.03),研究代表者.200千円
  7. 豊橋技術科学大学平成28年度高専連携教育研究プロジェクト(研究推進プロジェクト:10503),津波被害における沿岸地域特性に関する研究,H28(2015.07-2016.05),研究代表者.231千円
  8. 四国クリエイト協会2017年度第21回「建設事業に関する技術開発・調査研究」,南海トラフ巨大地震を想定した香川県による広域支援の可能性分析,H29-H30(2017.04-2019.02),研究代表者.1300千円
  9. 豊橋技術科学大学平成29年度高専連携教育プロジェクト(研究推進プロジェクト:2502),陸域遡上津波の浸水挙動に関する研究,H29(2016.07-2017.05),研究代表者.281千円
  10. 公益財団法人河川財団河川基金助成事業,平成30年7月西日本豪雨災害調査(助成番号2018-5112-001),H30(2018.08-2019.03),共同研究者.3000千円
  11. 2019年度ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部(2020年度助成),学生目線で作り上げる自然災害避難支援マップと協働意識の醸成 [Natural disaster evacuation support map created from students' perspectives and fostering collaborative awareness],R02(2020.04-2021.03),研究代表者.520千円
  12. 令和2年度科学研究研究費助成事業,基盤研究(C),浅海域の貧栄養化解消を目的とした海底耕耘の定量的効果検証 [Estimation of the quantitative effect of sea cultivation aimed at dissapearnce of nutritional insufficiency at shallow water area](20K04713),R02-R05(2020.04-2023.03),研究代表者.4290千円
  13. 四国クリエイト協会2021年度第25回「建設事業に関する技術開発・調査研究」,コロナ禍における指定避難所の現状について [The analysis of operational issue of stay-type evacuation shelter during COVID-19 spread] ,R03-R04(2021.04-2022.02),研究代表者.497.2千円
  14. 令和3年度科学研究研究費助成事業,基盤研究(C),遡上津波波圧による沿岸域構造物群の破壊過程に関する研究 [](21K04278),R03-R06(2021.04-2024.03),共同研究者.4160千円
  15. 令和4年度科学研究研究費助成事業,基盤研究(C),過疎化・高齢化に対応した指定避難所のあり方評価 [](),R04-R07(2022.04-2025.03),共同研究者.3200千円
  16. R3(第13期)産業技術振興会会員企業との共同研究等推進支援事業,無線式モニタリングシステム(WaterMinder)の実証試験,R03-R04(2021.12-2022.08),申請者.170千円
  17. 令和4年度教育・研究環境改善のための助成認定書,対象設備:造波水槽,申請者.5000千円
  18. R4(第14期)産業技術振興会会員企業との共同研究等推進支援事業,雨水流出抑制・遅延型水路の開発と現地試験の実施,R04-R05(2022.12-2023.08),申請者.200千円
  19. 令和6年度科学研究研究費助成事業,基盤研究(C),防潮堤形状の違いによる低水深津波越流が及ぼす背後地域の建物被害評価 [](),R06-R09(2024.04-2027.03),研究代表者.4680千円
  20. topへ