技術教育支援室(詫間キャンパス)

技術教育支援室TOPへ

研究実施報告

(本研究はJSPS科研費 JP19H00206の助成を受けたものです。)




○公開講座「Iotおもちゃ開発講座」を開催しました。


  •  2019年2月1日(土)本校詫間キャンパスにおいて、公開講座「Iotおもちゃ開発講座」を開催しました。
     今回の講座は教育研究の一環として開催しました。
     理科好きの昔の子供は、おもちゃの内部の構造を見たさに分解したり、 自分の好みに改造したりして遊んだものです。最近の子供はゲーム機や高機能なおもちゃで遊ぶだけとなっていて、 これにより、電子回路や機構部品に接する機会を失い、ものづくりへの関心が希薄となる一因になっています。
    そこで、小中学生のものづくりへの関心を高めるため、簡単なおもちゃを改造しスマートフォンやパソコンで動かすことが出来る「Iotおもちゃ開発講座」を企画しました。
    

画像1


  • 1.準備

  •  小学生と高専生の2人ペアでチーム開発に取り組みます。参加した高専生には2か月前から、 使用するソフトやハードについて勉強をしてもらいました。高専生は小学生を指導するために内容を 理解しておく必要があり、自ら学ぶ姿勢が養われます。

画像1


  • 2.説明

  • 開発の進め方の説明や、Iotの基礎知識のお話を講座の冒頭で行いました。
  • 本講座のテーマは簡単な市販のショベルカーのおもちゃを改造し、スマートフォンからインターネットを介して操作できる「Iotおもちゃ」を開発することです。 
画像1

  • 3.分解

  • まずは、おもちゃを分解します。

画像1


  • 4.調査

  • 内部の仕組みを調べます。
    どの様にするか仕様を決めて、いよいよ製作に取り掛かります。

画像1


  • 5.改造

  • 車体の改造をします。
    ルータで不要な部分を削り取っています。

画像1


  • 6.パーツ製作

  • 追加する部品は3Dプリンタで製作しました。
    3DCADソフトを使って追加する部品を設計します。

画像1


  • 7.加工

  • 3Dプリンタで部品が作られていく様子に興味深々です。
    全員がはじめての体験です。

画像1


  • 8.電気配線

  • モータの配線やマイコン基板をはんだ付けで取り付けます。

画像1


  • 9.プログラミング

  • ショベルカーを動かすためのプログラムを作ります。
    プログラムどおりに動けば完成です。
    ここまで約6時間、全員が集中して取り組めました。

画像1


  • 10.競技会

  • 完成した車体を使って競技会をしました。
    時間内にたくさんのボールを運んだ方が勝ちです。

画像1


  • 11.表彰

  • 表彰式を行い、入賞者にはすてきな賞品がおくられました。

画像1


  • 12.アンケート調査

  • 受講者に対し、アンケートで意見を伺いました。
    「とても楽しかった」、「もっと長くやりたい」など全員の方に喜んで頂けました。 子供達の工学に対する興味が増したようです。また、高専生たちも指導する喜びを 体験できたようです。




業務内容

no image

実験実習

 実験実習について
no image

研修

 研修会参加記録
no image

科研費

 科研費の申請及び採択数
no image

発表・論文

 学外発表や論文
no image

表彰等

 高専機構理事長賞
 2年連続受賞(2015&2016)
no image

資格取得

 スタッフが取得した資格等
no image

報告会

 研究や研修などの報告会
no image

公開講座

 詫間C技術教育支援室主催の公開講座
no image

ものづくり教室

 技術教育支援センター主催の教育講座
no image

地域貢献

 地域貢献活動の紹介
no image

八朔人形まつり

 三豊市仁尾町で毎年9月に行開催される
 人形まつりへの技術協力
no image

プロコン支援

 プログラミングコンテストへの技術支援