第一技術班
寺嶋 昇
学年 |
学科 |
授業科目 |
内容 |
1 |
機械工学科 |
創造基礎工作実習Ⅰ |
鍛造・溶接 |
1 |
機械電子工学科 |
創造機械電子基礎実験実習Ⅰ |
溶接・三次元加工 |
2 |
機械工学科 |
創造基礎工作実習Ⅱ |
溶接 |
2 |
機械電子工学科 |
創造機械電子基礎実験実習Ⅱ |
溶接 |
3 |
機械工学科 |
創造基礎工作実習Ⅲ |
溶接 |
3 |
機械電子工学科 |
創造機械電子基礎実験実習Ⅲ |
旋盤 |
4 |
機械工学科 |
機械工学実験Ⅰ |
材料工学実験 |
向井 公人
学年 |
学科 |
授業科目 |
内容 |
1 |
機械工学科 |
創造基礎工作実習Ⅰ |
NC旋盤実習 |
1 |
機械電子工学科 |
創造機械電子基礎実験実習Ⅰ |
旋盤実習 |
2 |
機械工学科 |
創造基礎工作実習Ⅱ |
鋳造実習 |
2 |
機械電子工学科 |
創造機械電子基礎実験実習Ⅱ |
NC旋盤・フライス盤実習 |
3 |
機械工学科 |
創造基礎工作実習Ⅲ |
特機実習 |
3 |
機械電子工学科 |
創造機械電子基礎実験実習Ⅲ |
機械加工・計測・評価実験実習 |
4 |
機械工学科 |
機械工学実験Ⅰ |
加工学実験 |
丸笹 憲志
学年 |
学科 |
授業科目 |
内容 |
1 |
機械工学科 |
創造基礎工作実習Ⅰ |
工作測定・手仕上 |
1 |
機械電子工学科 |
創造機械電子基礎実験実習Ⅰ |
手仕上 |
2 |
機械工学科 |
創造基礎工作実習Ⅱ |
総合実習(スターリングエンジン) |
2 |
機械電子工学科 |
創造機械電子基礎実験実習Ⅱ |
旋盤・フライス盤実習 |
3 |
機械工学科 |
創造基礎工作実習Ⅲ |
マシニングセンタ実習 |
3 |
機械電子工学科 |
創造機械電子基礎実験実習Ⅲ |
機械加工・計測・評価実験実習 |
4 |
機械工学科 |
機械工学実験Ⅰ |
応用物理実験・加工学 |
大賀 祐介
学年 |
学科 |
授業科目 |
内容 |
1 |
機械電子工学科 |
創造機械電子基礎実験実習Ⅰ |
溶接・三次元加工 |
2 |
機械工学科 |
創造基礎工作実習Ⅱ |
総合実習 |
3 |
機械工学科 |
創造基礎工作実習Ⅲ |
マシニングセンタ実習 |
4 |
機械工学科 |
機械工学実験Ⅰ |
材料力学実験 |
5 |
機械工学科 |
機械工学実験Ⅱ |
熱・内燃機関実験 |
5 |
機械電子工学科 |
機械電子工学実験Ⅱ |
材料・材料力学実験 |
1 |
専攻科 |
工学実験・実習Ⅱ(機械工学コース) |
内燃機関実験 |
第二技術班
吉成 知己
学年 |
学科 |
授業科目 |
内容 |
1 |
機械電子工学科 |
創造機械電子基礎実験実習Ⅰ |
電気系実験実習 |
2 |
機械電子工学科 |
創造機械電子基礎実験実習Ⅱ |
電気・電子系実験実習 |
3 |
機械電子工学科 |
創造機械電子基礎実験実習Ⅲ |
電気・電子系実験実習 |
5 |
機械工学科 |
機械工学実験Ⅱ |
電気・電子系実験 |
5 |
電気情報工学科 |
電子情報工学応用実験 |
ネットワーク実験 |
1 |
専攻科 |
工学実験・実習Ⅰ |
ネットワーク実験 |
小野 真二
学年 |
学科 |
授業科目 |
内容 |
1 |
機械電子工学科 |
創造機械電子基礎実験実習Ⅰ |
電子実習 |
2 |
機械工学科 |
創造基礎工作実習Ⅱ |
総合実習(スターリングエンジン) |
2 |
機械電子工学科 |
創造機械電子基礎実験実習Ⅱ |
溶接実習 |
4 |
機械工学科 |
機械工学実験Ⅰ |
マイコン実験 |
5 |
機械工学科 |
機械工学実験Ⅱ |
制御工学実験 |
5 |
機械電子工学科 |
機械電子工学実験Ⅱ |
制御工学実験 |
岡崎 芳行
学年 |
学科 |
授業科目 |
内容 |
1 |
建設環境工学科 |
建設環境実験実習Ⅰ |
|
2 |
建設環境工学科 |
建設創造基礎実験実習Ⅱ |
測量実習 |
2 |
建設環境工学科 |
基礎情報処理 |
|
3 |
建設環境工学科 |
建設環境工学実験実習Ⅰ |
材料実験 |
4 |
建設環境工学科 |
建設環境工学実験実習Ⅱ |
地盤実験 |
5 |
建設環境工学科 |
建設環境工学実験実習Ⅲ |
水理実験 |
5 |
建設環境工学科 |
応用データー処理学 |
|
向井 しのぶ
学年 |
学科 |
授業科目 |
内容 |
1 |
電気情報工学科 |
電子情報創造工学実験実習Ⅰ |
電気・電子系実験実習 |
2 |
電気情報工学科 |
電子情報創造工学基礎実験実習Ⅱ |
電気・電子系実験実習 |
3 |
電気情報工学科 |
電子情報工学実験Ⅰ |
テブナン・ノートンの定理/論理回路/マイコン実験 |
4 |
電気情報工学科 |
電子情報工学実験Ⅱ |
マイコン実験/オペアンプ増幅回路 |
5 |
電気情報工学科 |
電子情報工学応用実験 |
負帰還増幅回路/定電圧回路/組込み技術課題 |
5 |
電気情報工学科 |
回路設計(論理設計) |
337拍子生成回路/FPGAを用いた自由製作 |
1 |
専攻科 |
工学実験・実習Ⅱ |
組込み技術応用課題 |
中島 香織
学年 |
学科 |
授業科目 |
内容 |
1 |
建設環境工学科 |
建設環境実験実習Ⅰ |
土木全般 |
2 |
建設環境工学科 |
建設創造基礎実験実習Ⅱ |
測量実習 |
2 |
全学科 |
物理学Ⅰ(実験) |
物理実験 |
3 |
建設環境工学科 |
建設環境工学実験実習Ⅰ |
材料実験 |
3 |
建設環境工学科 |
応用情報処理Ⅱ |
Excel VBA |
3 |
全学科 |
物理学Ⅱ(実験) |
物理実験 |
4 |
建設環境工学科 |
建設環境工学実験実習Ⅱ |
地盤実験 |
5 |
建設環境工学科 |
建設環境工学実験実習Ⅲ |
環境実験 |
田辺 絵理奈
学年 |
学科 |
授業科目 |
内容 |
1 |
機械工学科 |
創造基礎工作実習Ⅰ |
旋盤実習 |
1 |
機械電子工学科 |
創造機械電子基礎実験実習Ⅰ |
旋盤実習 |
2 |
機械工学科 |
創造基礎工作実習Ⅱ |
総合実習(スターリングエンジン) |
3 |
電気情報工学科 |
電子情報工学実験Ⅰ |
平均値・実効値 |
3 |
機械電子工学科 |
創造機械電子基礎実験実習Ⅲ |
機械加工・計測・評価実験実習 |
4 |
電気情報工学科 |
電子情報工学実験Ⅱ |
マイコン実験 |
5 |
電気情報工学科 |
電子情報工学応用実験 |
カーブトレーサによる半導体素子の静特性測定 |
5 |
電気情報工学科 |
回路設計(電子設計) |
赤外線センサ回路/アラーム回路制作 |
中山 一平
学年 |
学科 |
授業科目 |
内容 |
1 |
電気情報工学科 |
電子情報創造工学実験実習Ⅰ |
電気・電子系実験実習 |
1 |
全学科 |
化学Ⅰ |
化学基礎 |
2 |
電気情報工学科 |
電子情報創造工学実験Ⅱ |
電気・電子系実験実習 |
2 |
全学科 |
化学Ⅱ |
化学実験 |
2 |
全学科 |
物理学Ⅰ |
物理実験 |
3 |
全学科 |
物理学Ⅱ |
物理実験 |
業務内容

地域貢献活動について
公開講座やものづくり教室への取り組み

発表・研修
学外発表や研修等の参加履歴について

資格取得・受賞歴
取得した資格や受賞歴について