| 氏名 | 研修・論文名『題目』 |
|---|---|
| 2024 | |
| 向井 公人 | ⻄⽇本地域⾼等専⾨学校技術職員特別研修会(機械系) 『多人数観察を可能としたNC旋盤実習』 |
| 大賀 祐介 | 総合技術研究会2025筑波大学 『技術職員が種をまくアントレプレナーシップ教育の挑戦』 |
| 2023 | |
| 向井 しのぶ | 高専技術職員研究発表会in松江 『バクが爆走する公開講座の開催報告 ー半導体への興味関心を促すー』 |
| 中島 香織 | 高専技術職員研究発表会in松江 『片付けへの意識変容を斜め上から促す写真展の開催』 |
| 毛利 千里 | 高専技術職員研究発表会in松江 『幼稚園児~小学生低学年のための色彩・音感教材の開発』 |
| 2022 | |
| 中山 一平 | 令和4年度四国地区国立高等専門学校技術職員研修 『令和3年度ものづくり教室の実施報告』 |
| 大賀 祐介 | 令和4年度香川高専教育実践事例報告会 『発信力・傾聴力を鍛える工学実験の実践』 |
| 2021 | |
| 田辺 絵理奈 | 実験・実習技術研究会2022 東京工業大学 『技術職員発!小学校で使えるものづくり教材 ~温度で色が変わる魚釣りゲームの改良~』 |
| 研修・講習会名 | 参加人数 |
|---|---|
| 2024 | |
| SPODフォーラム2024 | 1名 |
| 令和6年度四国地区国立高等専門学校技術職員研修 | 1名 |
| 令和6年度中国・四国地区国立大学法人等技術職員研修 | 1名 |
| 令和6年度中国・四国地区国立大学法人等技術職員代表者会議 | 1名 |
| 実践的サイバー防御演習 CYDER B-2コース | 1名 |
| デジタルものづくり実践講座 | 1名 |
| 第2回高専起業家サミット | 1名 |
| 2023 | |
| SPODフォーラム2023 | 1名 |
| 令和5年度中国・四国地区国立大学法人等技術職員研修 | 1名 |
| 令和5年度四国地区技術職員研修代表者会議 | 1名 |
| 大学職員のための生成AIコーディネーター養成講座 | 1名 |
| 「サーキットデザイン教育」教職員研修 -ぬりえで始める集積回路レイアウト- | 2名 |
| 令和6年度中国・四国地区国立大学法人等技術職員代表者会議 | 1名 |
| 第1回高専起業家サミット | 1名 |
| 2022 | |
| 令和4年度四国地区国立高等専門学校技術職員研修 | 2名 |
| 令和4年度中国四国地区マネジメント研修 | 1名 |
| 令和4年度四国地区女性職員研修 | 1名 |
| 実践的サイバー防御演習 CYDER B-2コース | 1名 |
| 実験実習技術研究会広島2023 | 5名 |
| 高松・詫間合同技術研修 | 11名 |
| 学内技術研修会 | 12名 |
| 2021 | |
| 実験・実習技術研究会2022 東京工業大学 | 4名 |