情報工学科

Department of Information Engineering

学科紹介

画像1
卒業研究・グループ研究
  • 本学科の専門教育では、計算機の基礎と応用についての知識と技術を教授するとともに、実際に計算機を利用して様々な問題解決ができる能力を育成します。 さらに、計算機システムおよびソフトウェアシステム、ネットワークを利用するシステムに対して、工学的な技量によるシステムの設計、開発および実現に関する能力の育成をめざします。
  • 画像2
    マイコン実験(3年)
  • 画像2
    コントロールプログラミング(4年)
  • 画像2
    VRゲームプログラミング(5年)
プロコンの紹介ページへ

教育目標

教育目標は、次の4つです。
  • 1.広い視野を持ち、社会の要求する情報システムを設計・構築できる。
  • 2.コンピュータの基礎から応用まで体系的に理解し、コンピュータを活用できる。
  • 3.主体的に問題を提起し、継続して課題に取り組み、解決できる。
  • 4.文章能力、コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力を有する。

教育内容

教育内容は、次の4つです。
  • 1.基礎工学・理論、電気・電子工学、計算機システム、ソフトウェア、情報・通信システムおよびマルチメディア等関連技術の分野をバランスよく系統的に配置する。
  • 2.実務や新しい問題に創造的に立ち向かう方法や能力あるいは意欲を養うために、講義では、できる限り実習・演習をとりいれる。また、「卒業研究」等の問題解決型の教育効果を重視し、基本的に同じ形式で運用する「情報工学セミナー」を第4学年に導入する。
  • 3.工学実験では、実験を大きなテーマとして実施することにより、その中の個別の実験項目の意義を理解させる。また、テーマに対するマクロスコピックな把握と理解を促し、これらを基礎に実践的かつ創造的な応用能力を育成するようにする。
  • 4.情報工学関連技術の急激な進歩に対応できるように、選択科目の一部について科目内容については柔軟な対応がとれるようにしている。

スタッフ

  • 職 名
  • 氏 名
  • 専門分野
  • リンク
  • 教授
  • 德永 修一
  • 機械工学
  •  
  • 教授
  • 金澤 啓三
  • 情報工学
  •  
  • 准教授
  • 河田 純
  • 計算機シミュレーション・放射線物理
  •  
  • 准教授
  • 近藤 祐史
  • 数式処理
  •  
  • 准教授
  • 奥山 真吾
  • 数学
  •  
  • 准教授
  • 川染 勇人
  • プラズマ分光
  •  
  • 准教授
  • 篠山 学
  • 自然言語処理
  •  
  • 准教授
  • 谷口 億宇
  • 原子核物理
  •  
  • 助教
  • 宮﨑 貴大
  • リモートセンシング
  •  

目指す技術者

画像や音声を利用したソフトウェアの開発やコンピュータシステムを構築できる情報システムエンジニアと ブロードバンド・インターネットを活用したソフトウェアの開発やコンピュータネットワークを構築できるネットワークエンジニア を育てます。

Q&A

  • Q. 情報工学科って、どんな学科なの?
  • A. 情報工学科はコンピュータとコンピュータに関連することがらを学ぶ学科です。まず、コンピュータのしくみやその操作法について勉強します。コンピュータに慣れてきたら、プログラムを勉強します。プログラムとはコンピュータの動く手順を書いた命令文書のことです。つぎにコンピュータの作り方を勉強します。また、コンピュータを利用するためのさまざまな技術も学びます。
  • Q. コンピュータってどんな所で使われているのですか?
  • A. コンピュータといえば、まず、パソコンを思い出すでしょう。パソコン以外にも、いろいろな所にコンピュータは使われています。あなたの大好きな携帯電話やテレビゲーム機にも使われています。町角で見かける車や自動販売機にもコンピュータが使われています。わたしたちはコンピュータに囲まれて生活しているといっても過言ではありません。
  • Q. 情報工学科の特徴はなんですか?
  • A. 卒業研究です。情報工学科の卒業研究は4年から始まります。自由な雰囲気の中で,2年間,先生方といっしょになって,それぞれのテーマで勉強し,やり遂げた充実感を味わうことができます。
  • Q. 将来大学に進みたいのですが。
  • A. 心配ありません。情報工学科からは毎年約60%~75%が国公立大学に進学しています。四国にある国立大学(香川大学,徳島大学,愛媛大学,高知大学)はもとより,豊橋技科大,山梨大,信州大,九州工業大学など全国の国立大学に万遍なく,進学しています。