報告会等

研修会の様子
- 令和2年度技術教育支援センター研修会を開催しました
- 2020年12月2日、香川高専技術教育支援センター合同研修会をオンライン形式で開催しました。
本研修は地理的に離れた両キャンパスの技術教育支援センターの職員同士の技術力向上と交流を
目的に、年に一度開催している研修です。当日は、詫間キャンパスの境技術職員が講師となって、
google colabを用いたAI学習をテーマに研修を行いました。AI関連の研修ということで、多くの
参加者が興味深く聞き入り、活発な意見交換が行われました。

申請内容の検討
- 令和2年度科研費セミナーを実施しました
- 令和2年5月19日(火)、科研費セミナーを開催しました。
本年度予定している科研費申請書類ついて、複数スタッフ間で内容の検討を行ない、採択率アップに向けた改善点について話し合いました。

発表会の様子
- 令和元年度技術発表会を開催しました
- 令和2年3月25日、技術教育支援室において技術発表会を開催しました。
技術力向上のための取組みや学外研修会など、3名のスタッフが活動報告を行いました。
それぞれの発表について活発に意見交換を行いました。

研修会の様子
- 令和元年度技術教育支援センター研修会を開催しました
- 令和元年12月2日、本校高松キャンパスにおいて技術教育支援センター研修会を開催しました。
技術教育支援センターでは、年に1度、全技術職員を対象に、合同で研修会を開催しています。
今回はコンクリートの基礎実習をテーマにした内容で、コンクリートブロックの製作や、負荷試
験を行いました。

報告会の様子
- 令和元年度技術研修報告会(上半期)を開催しました
- 令和元年11月11日、技術教育支援室において技術研修報告会(上半期)を開催しました。
海外研修や学会参加等について、4名のスタッフが活動報告を行ないました。

申請内容の検討
- 令和元年度科研費セミナーを開催しました
- 令和元年10月4日(金)、科研費セミナーを開催しました。
本年度申請分の科研費申請書類ついて、複数スタッフ間で内容の検討を行ないました。
採択率アップに向けた改善点について話し合いました。

学外での講演について
- 平成30年度技術研修報告会(下半期)を開催しました
- 平成30年10月19日、技術教育支援室において技術研修報告会(上半期)を開催しました。
学外での講演や発表、研修について、4名のスタッフが活動報告を行ないました。

資格取得について
- 平成30年度技術研修報告会(上半期)を開催しました
- 平成30年10月19日、技術教育支援室において技術研修報告会(上半期)を開催しました。
受講した研修や、資格取得の取組みなど、4名のスタッフが活動報告を行ないました。

申請内容の検討
- 平成30年度科研費セミナーを開催しました
- 平成30年10月16日(火)、科研費セミナーを開催しました。
本年度申請分の科研費申請書類ついて、複数スタッフ間で内容の検討を行ないました。
採択率アップに向けた改善点について話し合いました。

スキルアップの取り組み
- 平成29年度技術研修報告会を開催しました
- 平成30年3月26日(月)、技術教育支援室において研修等報告会を開催しました。
受講した研修や、知財、業務内容、スキルアップの取組みなど、5名のスタッフが様々な内容で活動報告を行ない、大変有意義な報告会となりました。

NCフライス盤の講習
- 平成29年度金属加工勉強会を開催しました
- 1日目は,やすりがけや穴開け等について,2日目はNCフライス盤を用いた実習用アルミプレートの自動加工について,それぞれ担当職員が講師となり勉強会を行ないました。
技術教育支援室全員が参加し,加工の基本や工具の取扱い,機器の操作手順等について学びました。

企業での技術研修
- 平成28年度技術研修報告会を開催しました
- 平成29年3月27日に技術教育支援室において研修等報告会を開催しました。
企業での技術研修や学外発表などに関して,5名のスタッフが報告を行いました。

科研採択者による講習
- 平成28年度科研費セミナーを開催しました
- 平成28年6月6日、科研費セミナーを開催しました。
本年度科研費採択者の申請書を題材として、申請時のポイントなどについて発表・意見交換を行いました。
業務内容

実験実習
実験実習について

研修
研修会参加記録

科研費
科研費の申請及び採択数

発表・論文
学外発表や論文

表彰等
高専機構理事長賞
2年連続受賞(2015&2016)

資格取得
スタッフが取得した資格等

報告会
研究や研修などの報告会

公開講座
詫間C技術教育支援室主催の公開講座

ものづくり教室
技術教育支援センター主催の教育講座

地域貢献
地域貢献活動の紹介

八朔人形まつり
三豊市仁尾町で毎年9月に行開催される
人形まつりへの技術協力

プロコン支援
プログラミングコンテストへの技術支援