専攻科 創造工学専攻(高松キャンパス)
Advanced Course in Industrial and Systems Engineering
創造工学専攻について
創造工学専攻の教育の目的は,
機械工学,電気・電子工学,情報工学及びその融合分野を基礎としたものづくり,並びに建設・環境工学を基礎とした都市づくり分野における創造性豊かな実践的高度開発型技術者の育成を目指す
であり,下記の4コース制(総定員24名)となっています。
求める学生像
香川高専専攻科創造工学専攻では倫理,知識,実行力,コミュニケーションからなる四つの学習・教育目標を設定し,自発的問題解決能力,創造的技術開発能力を持つ実践的技術者の育成を目指しています。
そのために,当専攻では,次のような学生を求めています。
- 倫理観と責任感を備え論理的思考力を身に付けた人
- 高度な技術と工学を学ぶために必要な基礎を修得した人
- 勉学・研究意欲が高く,自ら創意工夫して行動する人
- 英語を含めたコミュニケーション能力の基礎を身につけた人
- さらに各コースでは,次のような人を求めています
- 機械工学コース
得意分野を有する機械技術者になる意欲があり,機械工学の基礎知識を持った人
- 電気情報工学コース
電気電子情報分野の幅広い専門知識とともに課題発見・解決能力を修得する意欲を持った人
- 機械電子工学コース
「モノづくり」を担う実践的技術者になる意欲があり,機械・電子工学の基礎知識を持った人
- 建設環境工学コース
土木技術者になる意欲があり,土木工学の基礎知識を持った人
入試案内
詳細につきましては
専攻科学生募集要項をご覧ください。
長期履修生制度について
仕事をしながら通う社会人学生のために最長4年間で専攻科を修了する長期履修生制度もあります。
(長期にわたる教育課程の履修)
第52条 社会人特別選抜を経て入学した専攻科学生が,修業年限を超えて一定の期間にわたり計画的な教育課程の履修により修了することを申し出た時は,4年の範囲内で修業年限を超えて履修することを認めることができる。ただし,6年を超えて在学することはできない。
2 前項により計画的な履修を認められた学生が特別の理由により履修期間の変更を希望する場合は,年度を単位とし,校長の承認を得なければならない。
(長期にわたる教育課程の履修を認められた者に係る授業料及び納入方法の特例)
第53条 前条第1項により,専攻科の修業年限を超えて一定の期間にわたり計画的な教育課程の履修することを認められた者が納入する授業料の年額は,当該在学を認められた期間(以下「長期在学期間」という。)に限り,第30条に規定する授業料の年額に第49条第1項に規定する修業年限を乗じて得た額を長期在学期間の年数で除した額(その額に10円未満の端数があるときは,これを切り上げるものとする。)とする。
2 前項の規定により授業料の年額が定められた者が長期在学期間を短縮することを認められた場合は,当該短縮後の期間に応じて同項の規定により算出した授業料の年額に当該者が在学した期間の年数を乗じて得た額から当該者が在学した期間に納付すべき授業料の総額を控除した額を,長期在学期間の短縮が認められたときに納付するものとする。
(香川高専学則より)
教育体制について
香川高専専攻科の目的は次の通りです。
専攻科は,高等専門学校における教育の基礎の上に,精深な程度において工学に関する高度な専門知識と技術を教授し,その研究を指導することを目的とする。(香川高専学則 第45条)
この目的を達成するために,創造工学専攻では専門コース制と指導教員制をとっています。
専門コース制
専攻科生は,卒業した学科に応じて下記の4コースに振り分けられます。
このようなコース制にしているのは,(独)大学評価・学位授与機構が行っている「学位規則第6条第1項の規定に基づく学士の学位の授与の特例」を利用して学士の学位を取得するためには,専攻の区分ごとに科目表に記載されている授業科目の中から単位修得の要件を満たすように履修している必要があるからです。
コースに配属された学生は,各コースが開設する科目を受講することになりますが,当然,他コースの授業も受講することができます。
指導教員制
入学と同時に,学生ごとに指導教員1名が決まります。指導教員は,専攻科1年から始まる特別研究の指導を行うとともに,学習上のアドバイス等を行います。特別研究の審査の際には,指導教員が主査となり,他教員が副査となります。
イノベーション創造型連携教育プログラム(香川大学創造工学部第3年次編入学)について
イノベーション創造型連携教育プログラムは,香川大学創造工学部と香川高等専門学校専攻科が連携・協力して,それぞれが強みを持つ教育研究資源を有効に活用しつつ,行政・企業・医療防災・危機管理マネージャーとなるべく人材,課題解決やイノベーション創出の思考を備えた人材養成を目標として,卒業後,地域等の社会で活躍することができる分野横断型の実践技術者を育成することを目的に,実施するものです。
連携教育プログラム履修者は,香川大学と香川高等専門学校専攻科の双方に在籍し,それぞれの課程を修了することにより,香川大学卒業証書(学士の学位記)並びに香川高等専門学校専攻科修了証書が交付されます。
教育内容について
創造工学専攻では,第1学年においては専門科目の講義,実験実習,特別研究に重点を置き,第2学年においては講義や実験実習が減少し特別研究にさらに重点をおいた科目配置となっています。また,周辺分野・関連分野の知識修得のために,コース及び専攻を越えて科目を履修することも可能としています。さらに,大学等で修得した単位を一定の範囲内で専攻科の修得単位として認めることもしています。
教育課程は,「教養科目」,「工学基礎科目」及び「専門科目」の3種類の科目群から構成されています。
- (教養科目)
- 「教養科目」は社会人として必要な一般教養科目をまとめたものであり,4コース共通となっています。「経営論」,「実践英語」の4単位を必修とし,「法学」,「文学作品講読」を選択科目としています。「工学基礎科目」と合わせて16単位以上修得することを修了要件としています。
- (工学基礎科目)
- 「工学基礎科目」は専門科目の基礎となる自然科学,工学系科目をまとめたものであり,4コース共通となっています。「技術者倫理」,「数学特論Ⅰ」の4単位を必修とし,他に,16単位を選択科目として開設しています。「教養科目」と合わせて16単位以上修得することを修了要件としています。
- (専門科目)
- 「専門科目」はコースごとに定め,このうち「工学実験・実習Ⅰ」,「工学実験・実習Ⅱ」,「輪講Ⅰ」,「輪講Ⅱ」,「特別研究Ⅰ」,「特別研究Ⅱ」の合計24単位を4コース共通の必修科目とし,その他の「専門科目」は選択科目としています。また,周辺分野・関連分野の知識の修得を可能とするための,コースの枠を越えて選択科目を履修することが可能となっています。
香川高専専攻科の沿革
香川県にあった「高松工業高等専門学校(以下,「高松高専」と呼ぶ。)」は機械・電気情報・制御情報・建設環境の4学科からなる幅広い工学系分野を有する高専であり,また,「詫間電波工業高等専門学校(以下,「詫間電波高専」と呼ぶ。)」は情報通信・電子・電子制御・情報の4学科からなる電子情報通信系に特化した高専であった。両高専は,これまで,それぞれの設置目的に沿った役割を果たすとともに地域社会に貢献してきた。しかしながら,近年の社会の変化に伴って国立高専を取り巻く環境は大きく変化し,高専もそれに対応して自ら変革することが強く求められてきている。即ち,我が国社会全休のグローバル化が進展し,科学技術の急速な進歩と社会の高度化・複雑化が進み,少子・高齢化による社会の年代構成の変化に伴う就業人口の減少していく時代において,高専には社会の発展の基盤部分を支えていく高度な実践的・創造的技術者の育成が今まで以上に求められてきている。これらの状況を踏まえて,両高専の基本的学科構成を継承しつつ,創造基礎工学系(高松キャンパス)と電子情報通信工学系(詫間キャンパス)の大括りの2工学系に高度化再編し,新しく「香川高等専門学校」(以下,「香川高専」と呼ぶ。)を平成21年10月に設置することとなった。これにともなって,専攻科も創造工学専攻(高松キャンパス)と電子情報通信工学専攻(詫間キャンパス)の2専攻に再編充実することとなった。高松高専及び詫間電波高専の専攻科から本専攻科に至る経緯は次の通りである。
【創造工学専攻(高松キャンパス)】
- 平成11年4月
- 高松高専専攻科(機械電気システム工学専攻(定員12名),建設工学専攻(定員4名))設置
- 平成21年10月
- 高松高専と詫間電波高専を高度化再編し香川高等専門学校設置
- 平成22年4月
- 機械電気システム工学専攻と建設工学専攻を高度化再編し創造工学専攻(定員24名)設置
【電子情報通信工学専攻(詫間キャンパス)】
- 平成16年4月
- 詫間電波高専専攻科(電子通信システム工学専攻(定員8名),情報制御システム工学専攻(定員8名))設置
- 平成21年10月
- 高松高専と詫間電波高専を高度化再編し香川高等専門学校設置
- 平成22年4月
- 電子通信システム工学専攻と情報制御システム工学専攻を高度化再編し電子情報通信工学専攻(定員18名)設置
修了生の進路
(年度をクリックで展開)
令和6年度(令和7年3月修了生)
創造工学専攻 第14期生:修了者数と進学,就職者数
修了者数 | 27 |
大学院進学者数 | 8 |
就職者数 | 16 |
その他 | 3 |
- 進学先
- 九州工業大学大学院,京都工芸繊維大学大学院,電気通信大学大学院,東京科学大学(旧東京工業大学)大学院,東京大学大学院,長岡技術科学大学大学院,奈良先端科学技術大学院大学,早稲田大学大学院
- 就職先
-
- 公務員
- 香川県広域水道企業団,気象庁大阪管区気象台,倉敷市役,済産業省中国四国産業保安監督部四国支部,国土交通省四国地方整備局
- 企業
- (株)アドバンテスト,(株)エイト日本技術開発,鹿島建設(株),川田工業(株),(株)SCREENホールディングス,高橋カーテンウォール工業(株),(株)タダノ,東京エレクトロン(株),パナソニック(株),フードテクノエンジニアリング(株),ローツェ(株)
()は人数
令和5年度(令和6年3月修了生)
創造工学専攻 第13期生:修了者数と進学,就職者数
修了者数 | 30 |
大学院進学者数 | 10 |
就職者数 | 20 |
その他 | 0 |
- 進学先
- 岡山大学大学院,香川大学大学院,九州大学大学院,京都大学大学院,熊本大学大学院,東京農工大学大学院(2),東京大学大学院,東北大学大学院,奈良先端科学技術大学院大学
- 就職先
-
- 公務員
- 国土交通省四国地方整備局,香川県(2),高松市役所
- 企業
- 旭化成(株),アマゾンジャパン合同会社,(株)石垣,(株)エイト日本技術開発,川田工業(株)(2),グリコマニュファクチャリングジャパン(株),(株)五星,(株)タダノ(2),(株)東洋製作所,(株)ハイマックス,(株)モリタ製作所(2),(株)四電技術コンサルタント,(株)レクザム
()は人数
令和4年度(令和5年3月修了生)
創造工学専攻 第12期生:修了者数と進学,就職者数
修了者数 | 28 |
大学院進学者数 | 9 |
就職者数 | 19 |
その他 | 0 |
- 進学先
- 岡山大学大学院,香川大学大学院(3),九州大学大学院,東京工業大学大学院,豊橋技術科学大学大学院,長岡技術科学大学大学院,奈良先端科学技術大学大学院
- 就職先
-
- 公務員
- 国土交通省四国地方整備局,高松市役所,坂出市役所
- 企業
- (株)アビリカ,(株)石垣,大阪ガス(株),(株)五星,サントリースピリッツ(株),ダイキン工業(株),(株)DynaxT,大鵬薬品工業(株),(株)タダノ(2),(株)長大,東京発電(株),本州四国連絡高速道路(株),(株)メンバーズ,(株)レクザム
()は人数
令和3年度(令和4年3月修了生)
創造工学専攻 第11期生:修了者数と進学,就職者数
修了者数 | 36 |
大学院進学者数 | 4 |
就職者数 | 32 |
その他 | 0 |
- 進学先
- 大阪大学大学院,岡山大学大学院,北陸先端科学技術大学大学院(2)
- 就職先
-
- 公務員
- 国土交通省四国地方整備局
- 企業
- (株)アイ・エス・ビ-,旭化成(株),(株)石垣,AJS(株),大阪ガス(株),川田工業(株),(株)クボタ,国際ソフトウェア(株),サイオステクノロジー(株),四国化成工業(株),四国電力送配電(株),四国旅客鉄道(株)(2),CTCテクノロジー(株),島津エンジニアリング(株),清水建設(株),住友ケミカルエンジニアリング(株),ソフトバンク(株),ソニーエンジニアリング(株),(株)タマディック,(株)チェリーコンサルタント,西日本高速道路(株),日本原子力発電(株),長谷川体育施設(株),パナソニック(株),東日本旅客鉄道(株),ファナック(株),富士通(株),本州四国連絡高速道路(株),三菱電機エンジニアリング(株),(株)ユニテツク
()は人数
令和2年度(令和3年3月修了生)
創造工学専攻 第10期生:修了者数と進学,就職者数
修了者数 | 40 |
大学院進学者数 | 12 |
就職者数 | 27 |
その他 | 1 |
- 進学先
- 岡山大学大学院,九州大学大学院(3),神戸大学大学院,東京工業大学大学院,東京都立大学大学院,東北大学大学院,豊橋技術科学大学大学院,奈良先端科学技術大学大学院,広島市立大学大学院,広島大学大学院
- 就職先
-
- 公務員
- 香川県,経済産業省四国経済産業局,国土交通省四国地方整備局
- 企業
- 朝日スチール工業(株),(株)石垣(2),(株)大阪防水建設社,オリエンタルモーター(株),川田工業(株),京セラ(株),四国機器(株),四国計測工業(株),四国電力(株),ショーボンド建設(株)(2),水ing(株),大鉄工業(株),(株)DynaxT,タカヤ(株),(株)タダノ,西日本高速道路(株),パナソニック(株),阪神高速技研(株) ,冨士ダイス(株),(株)四電技術コンサルタント,(株)レクザム(2)
()は人数
令和元年度(令和2年3月修了生)
創造工学専攻 第9期生:修了者数と進学,就職者数
修了者数 | 31 |
大学院進学者数 | 3 |
就職者数 | 28 |
その他 | 0 |
- 進学先
- 大阪大学大学院,神戸大学大学院,奈良先端科学技術大学大学院
- 就職先
-
- 公務員
- 香川県,国土交通省四国地方整備局(3),丸亀市
- 企業
- 旭化成(株),(株)石垣,大阪ガス(株),(株)大阪防水建設社,(株)大塚製薬工場,(株)合田工務店,四国電力(株)(3),(株)システムズ,ショーボンド建設(株),(株)デンソーテン,西日本高速道路(株),日本ピラー工業(株),パナソニックLSエンジニアリング(株),本州四国連絡橋高速道路(株)(2),三菱電機エンジニアリング(株)(2),(株)メンバーズ ,勇心酒造(株),(株)レクザム(2)
()は人数
平成30年度(平成31年3月修了生)
創造工学専攻 第8期生:修了者数と進学,就職者数
修了者数 | 33 |
大学院進学者数 | 13 |
就職者数 | 20 |
その他 | 0 |
- 進学先
- 大阪大学大学院(2),岡山大学大学院(2),九州大学大学院,京都大学大学院,首都大学東京大学院,筑波大学大学院(2),東京工業大学大学院,東北大学大学院,徳島大学大学院,富山県立大学大学院
- 就職先
-
- 公務員
- 香川県(2),国土交通省四国地方整備局
- 企業
- 出光興産(株),(株)NTTフィールドテクノ,川田工業(株),(株)キッツ,(株)クラレ 岡山事業所(2),四国化成工業(株),四国計測工業(株) ,四国電力(株)(2),JXエンジニアリング(株),JFEプラントエンジ(株),ジョンソンコントロールズ(株),ダイキンエアテクノ(株),日揮(株),(一社)日本血液製剤機構,日本ピラー工業(株)
()は人数
平成29年度(平成30年3月修了生)
創造工学専攻 第7期生:修了者数と進学,就職者数
修了者数 | 25 |
大学院進学者数 | 10 |
就職者数 | 15 |
その他 | 0 |
- 進学先
- 岡山大学大学院(2),神戸大学大学院,筑波大学大学院,東京工業大学大学院,東北大学大学院,豊橋技術科学大学大学院,奈良先端科学技術大学院大学(2),北海道大学大学院
- 就職先
-
- 公務員
- 国土交通省四国運輸局,国土交通省四国地方整備局
- 企業
- (株)石垣,(株)Mテック,(株)五星,サントリーホールディングス(株),JFEプラントエンジ(株),ソニーグローバルマニュファクチャリング&オペレーションズ(株),西日本高速道路(株),ネクストウェア(株),パーソルR&D(株),(株)パル技研,水ing(株),三菱電機エンジニアリング(株),(株)モリタ製作所
()は人数
平成28年度(平成29年3月修了生)
創造工学専攻 第6期生:修了者数と進学,就職者数
修了者数 | 36 |
大学院進学者数 | 12 |
就職者数 | 24 |
その他 | 0 |
- 進学先
- 愛媛大学大学院(2),大阪大学大学院,熊本大学大学院,筑波大学大学院(3),東京工業大学大学院(3),名古屋工業大学大学院,広島大学大学院
- 就職先
-
- 公務員
- 香川県水道局,四国経済産業局,東かがわ市
- 企業
- オリエンタルモーター(株),錦城護謨(株),コベルコ建機,五洋建設(株),JR四国(株),ダイセル,大日本コンサルタント(株),(株)タダノエンジニアリング,(株)中央エンジニアリング,(株)ティーネットジャパン,TOTO(株),酉島製作所(株),西日本高速道路(株),日本タクシード,ファナック(株),富士電機(株),本州四国連絡高速道路(株),(株)増田地質,(株)四電技術コンサルタント(2),(株)レクザム
()は人数
平成27年度(平成28年3月修了生)
創造工学専攻 第5期生:修了者数と進学,就職者数
修了者数 | 27 |
大学院進学者数 | 12 |
就職者数 | 15 |
その他 | 0 |
- 進学先
- 大阪大学大学院(2),岡山大学大学院(2),香川大学大学院,九州大学大学院,筑波大学大学院(2),東北大学大学院,奈良先端科学技術大学院大学(2),和歌山大学大学院
- 就職先
-
- 公務員
- 香川県庁(土木)
- 企業
- アオイ電子(株),(株)石垣,今治造船(株),小笠原国際特許事務所,オリエンタルモーター(株),コニカミノルタビジネスソリューションズ(株),(株)タダノ,東芝システムテクノロジー(株),阪神高速技研(株),(株)ヒューテック,本州四国連絡高速道路(株),(株)前川製作所,三菱重工メカトロシステムズ(株),(株)レクザム
()は人数
平成26年度(平成27年3月修了生)
創造工学専攻 第4期生:修了者数と進学,就職者数
修了者数 | 26 |
大学院進学者数 | 10 |
就職者数 | 16 |
その他 | 0 |
- 進学先
- 愛媛大学大学院,大阪大学大学院,岡山大学大学院(2),九州工業大学大学院,芝浦工業大学大学院,首都大学東京大学院,東北大学大学院,豊橋技術科学大学大学院,長岡技術科学大学大学院
- 就職先
-
- 公務員
- 国土交通省四国地方整備局,高松市(2)
- 企業
- (株)石垣(2),(株)協和エクシオ,田淵電機(株),DMG森精機(株),中日本高速道路(株),日東紡績(株),日本橋不動産(株),パナソニック(株)AVC社岡山工場,(株)ビジネスブレイン太田昭和,(株)四電技術コンサルタント,(株)レクザム(2)
()は人数
平成25年度(平成26年3月修了生)
創造工学専攻 第3期生:修了者数と進学,就職者数
修了者数 | 23 |
大学院進学者数 | 11 |
就職者数 | 12 |
その他 | 0 |
- 進学先
- 大阪大学大学院(2),岡山大学大学院(2),九州大学大学院,京都大学大学院,神戸大学大学院,筑波大学大学院(2),東京工業大学大学院,長岡技術科学大学大学院
- 就職先
-
- 公務員
- 香川県庁(土木系)(2),香川県警察官,国土交通省 四国地方整備局,高松市役所(電気系)
- 企業
- (株)石垣(2),西日本高速道路(株),西日本電信電話(株),三井共同建設コンサルタント(株),(株)四電技術コンサルタント,(株)レクザム
()は人数
平成24年度(平成25年3月修了生)
創造工学専攻 第2期生:修了者数と進学,就職者数
修了者数 | 32 |
大学院進学者数 | 12 |
就職者数 | 20 |
その他 | 0 |
- 進学先
- 大阪大学大学院,岡山大学大学院(2),九州大学大学院,京都大学大学院,静岡大学大学院,東京工業大学大学院,東京農工大学大学院,徳島大学大学院(2),奈良先端科学技術大学院大学,北陸先端科学技術大学院大学
- 就職先
-
- 公務員
- 岡山市役所,香川県庁
- 企業
- (株)イズミフードマシナリ,大阪ガス(株)(2),川崎重工業(株),(株)協和エクシオ,(株)小松製作所,五洋建設(株),三和電業グループ,JXエンジニアリング(株),(株)童夢,日東電工(株)豊橋事業所,日本ゴア(株),パナソニック(株)AVCネットワークス社,阪神高速道路(株),(株)ヒューテック,ペガサスミシン製造(株),三菱電機(株)受配電システム製作所,(株)明電舎
()は人数
平成23年度(平成24年3月修了生)
創造工学専攻 第1期生:修了者数と進学,就職者数
修了者数 | 25 |
大学院進学者数 | 10 |
就職者数 | 14 |
その他 | 1 |
- 進学先
- 大阪大学大学院,岡山大学大学院(2),京都大学大学院,電気通信大学大学院,東京工業大学大学院,長岡技術科学大学大学院(2),奈良先端科学技術大学院大学(2)
- 就職先
-
- 公務員
- 企業
- (株)イズミフードマシナリ,コニカミノルタビジネスソリューションズ(株),五洋建設(株),三洋電機(株)エナジーデバイスカンパニー,GEヘルスケアジャパン(株),(株)トーコー,東洋製罐(株),マツダ(株),三菱電機エンジニアリング(株)丸亀事業所,三菱電機システムサービス(株),(株)ミトラ,(株)森精機製作所,(株)レクザム(2)
()は人数
平成22年度以前の進路
創造工学専攻の前身である旧高松高専専攻科を修了した学生の進路状況は次の通りです。
平成22年度
機械電気システム工学専攻 |
就職 | 15 |
---|
進学 | 8 |
---|
その他 | 1 |
---|
建設工学専攻 |
就職 | 3 |
---|
進学 | 3 |
---|
その他 | 0 |
---|
平成21年度
機械電気システム工学専攻 |
就職 | 14 |
---|
進学 | 7 |
---|
その他 | 0 |
---|
建設工学専攻 |
就職 | 2 |
---|
進学 | 2 |
---|
その他 | 0 |
---|
平成20年度
機械電気システム工学専攻 |
就職 | 12 |
---|
進学 | 9 |
---|
その他 | 1 |
---|
建設工学専攻 |
就職 | 1 |
---|
進学 | 2 |
---|
その他 | 0 |
---|
平成19年度
機械電気システム工学専攻 |
就職 | 17 |
---|
進学 | 6 |
---|
その他 | 0 |
---|
建設工学専攻 |
就職 | 3 |
---|
進学 | 2 |
---|
その他 | 0 |
---|
平成18年度
機械電気システム工学専攻 |
就職 | 10 |
---|
進学 | 6 |
---|
その他 | 0 |
---|
建設工学専攻 |
就職 | 3 |
---|
進学 | 0 |
---|
その他 | 0 |
---|
平成17年度
機械電気システム工学専攻 |
就職 | 19 |
---|
進学 | 8 |
---|
その他 | 0 |
---|
建設工学専攻 |
就職 | 4 |
---|
進学 | 1 |
---|
その他 | 1 |
---|
平成16年度
機械電気システム工学専攻 |
就職 | 15 |
---|
進学 | 7 |
---|
その他 | 0 |
---|
建設工学専攻 |
就職 | 4 |
---|
進学 | 1 |
---|
その他 | 0 |
---|
学生向け情報