年度 |
区分 |
研究題目 |
令和6年度 |
基盤研究(B) |
独立性と振幅位相モデルに基づく音源分離の数理的深化及びマルチモーダル補聴器開発 |
基盤研究(B) |
皮膚に触れない付け爪型ウェアラブルセンサ:連続血圧計測を実現する基盤技術の構築 |
基盤研究(C) |
ペア風車とトリオ風車の相互作用を活用した小形垂直軸風車クラスターの最適配置の探求 |
基盤研究(C) |
大気圧低温プラズマを用いたポリマーブレンド膜表面へのダブルラフネス構造の形成 |
基盤研究(C) |
熟練技能伝承を目的とした技能データの圧縮化とスマート加工システムへの応用 |
基盤研究(C) |
サケ・マス類が利用可能な可搬魚道システムの開発 |
基盤研究(C) |
過疎化・高齢化に対応した指定避難所のあり方評価 |
基盤研究(C) |
有機半導体を用いた放射線方向検知センサの開発 |
基盤研究(C) |
気づきの機会を創出するインタビュー対話システムの研究 |
基盤研究(C) |
高専外国人留学生の適応実態調査及び修学サポート教育プログラム構築に関する実証研究 |
基盤研究(C) |
禁制線/共鳴線強度比とX線光学素子を用いた新手法による輻射捕獲の定量的評価 |
基盤研究(C) |
二点弁別能を上回る空間解像力で多様な"触れ方"へ応じる触覚ディスプレイの開発 |
基盤研究(C) |
資源循環型人工地盤材料の開発と地盤防災対策への適用 |
基盤研究(C) |
子供の移動自由性と安全性の両立を考慮した評価方法の開発 |
基盤研究(C) |
酸化還元活性を有するイオン液体を用いた温度差電池による熱電変換 |
基盤研究(C) |
多様な粒形と粒度を有する未活用骨材を用いたコンクリートの分離抵抗性確保手法の開発 |
基盤研究(C) |
途上国農村で誰でも安価に自作・運転可能な完全閉鎖循環式陸上養殖システムの実証 |
基盤研究(C) |
防潮堤形状の違いによる低水深津波越流が及ぼす背後地域の建物被害評価 |
基盤研究(C) |
個々に合わせた脳波公開講座を実現する透明パズル化教材の開発 |
基盤研究(C) |
パラジウムエノラートの触媒的極性転換反応を活用する医薬品リード化合物の探索 |
特別研究員奨励費 |
出版文化を基軸とした18世紀上方における絵手本・画譜の総合的研究 |
若手研究 |
漢文資料を通じて見る『般若灯論』の成立と伝承-漢訳のテキスト校訂と再評価の試み- |
若手研究 |
パルスアーク放電を用いたITO透明導電性基板のリサイクル方法に関する基礎研究 |
若手研究 |
非有界領域におけるナビエ・ストークス方程式の自由境界問題 |
若手研究 |
ウィルソンラインを用いた高階スピン双対性と超弦理論の研究 |
奨励研究 |
Minecraftを用いた放射線壊変学習ツールの開発及び改良 |