ようこそ機械工学科へ
学習・教育内容
教育・研究のための環境
実践的技術者教育
教育改善
卒業後の進路
中学生・高校生のみなさんへ
地域企業のみなさんへ
地域や社会に密着した活動
学内連絡
|
|
一般市民、小・中・高校生などを対象に「公開講座」を開いています。
近年の「公開講座」の実施状況を以下に示します。
平成16年度 公開講座
「CAD(パソコン)で設計図をつくってみよう!
~紙飛行機から機械部品まで~」
日時:8月2日(月)13:00~16:00
場所: 高松高専・機械工学科棟CAD室
スタッフ 講師 上代 良文,
助教授 福井 智史,
講師 吉永 慎一,
教授 木原 茂文
内容 |
- 開講式、講師・受講者の自己紹介
- 1.知っておこう!
・ものづくりの流れ
・設計図の役割
・技術者の役割
技術者(Engineer) 知識を習得→自ら新しいものを創造する
技能者(Technician) 技能を訓練→与えられた通りの作業を行う
2.設計図を作ってみよう!
・紙飛行機をつくってとばそう
・機械部品の作図に挑戦
- 閉講式
|
|
講座風景


平成12年度 公開講座
「ワープロword入門」
日時:9月11日(水)~26日(木)の4日間
場所: 高松高専・コンピュータ サイエンス センター
機械工学科のスタッフ5名が,16名の受講者のみなさまに
ワープロの操作を修得していただきます.
内容 |
- 開講式、講師・受講者の自己紹介
- ワープロソフトと必要なハードウエア
- 文書作成の基本(案内文の作成)
- 文章を装飾する方法
- 複雑な構成の文章を作成する
- ハガキ文章を作成する
|
テキスト : 「できるWord97」 インプレス,プリント.
|
平成12年度 公開講座
「ワープロ超初心者講座とインターネット体験」
日時:7月24日(月)~27日(木)の4日間
場所: 高松高専・コンピュータ サイエンス センター
機械工学科,電気工学科,制御情報工学科の
スタッフ5名が協力して,約30名の受講者のみなさまに
ワープロの操作とインターネットの閲覧法を修得していただきます.
日程 |
内容 |
7月24日(月) |
・開講式 ・講師・受講者の自己紹介 ・パソコンの取扱い方 ・文書作成の基本(案内文の作成)
|
7月25日(火) |
・タイピング練習(1) ・インターネット体験(1) ・インターネット体験(2) |
7月26日(水) |
・タイピング練習(2) ・はがき文書作成(暑中見舞いはがき)
|
7月27日(木) |
・はがき文書印刷(暑中見舞いはがき) ・まとめ ・修了式
|
テキスト : 「できるWord97」 インプレス, プリント.
|
このページに関するご意見、ご感想、ご質問などは下記までご連絡下さい。
香川高等専門学校 高松キャンパス 機械工学科
〒761-8058 香川県高松市勅使町355
FAX:(087)869-3879(学科事務室)
E-mail:ME(@t.kagawa-nct.ac.jpをつけて下さい。)
|
|
|
|