本科の基本方針(3つのポリシー)


香川高専のディプロマ・ポリシー(卒業認定の方針)(学習・教育到達目標)

香川高専のカリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)

ディプロマ・ポリシーに掲げた4つの能力を身につけるため,低学年では一般科目を多く配置し,徐々に専門科目へ移行していく楔形の教育課程を編成します。
技術者として身につけるべき一般教養や,専門教育を受ける上で必要となる自然科学に関する一般科目の必修科目については全学科共通の配置とします。
また,高専機構の設定するモデルコアカリキュラムに準拠するよう各学科ごとに科目配置を定めます。
ディプロマ・ポリシーに掲げた各能力を育成するために,以下の科目群を用意しています。
学習成果の評価については,Webシラバスに,到達目標,ルーブリック,教育方法,授業計画,モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標,評価方法・評価割合等を公開し,公開した評価方法・評価割合に基づいて行います。

香川高専のアドミッション・ポリシー(入学者受入れの方針)

本校の教育目的を達成することができるように,中学卒業生としての基礎学力と学習意欲を有し,技術者を志す次のような人を求めます。

〈本校の求める学生像〉 求める学生像に基づき,その能力・適性において本校の教育を受けるにふさわしい資質を有する学生を選抜することを目的とし,推薦と学力検査による選抜を行います。
推薦による選抜では,本校の教育を受けるのに必要な素養・目的意識と基礎学力を有する学生を選抜するため,推薦書,調査書及び科目に関する口頭試問を含む面接を総合評価します。
学力検査による選抜では,本校の教育を受けるのに必要な素養と基礎学力を有する学生を選抜するため,学力検査と調査書を総合評価します。

各学科の3つのポリシー


専攻科の基本方針(3つのポリシー)


ディプロマ・ポリシー(修了認定・学位授与の方針)(学習・教育到達目標)

  • 1.幅広い知識と教養を身につけ,技術の発展が人類の幸せや豊かな社会へ及ぼす影響を考えることができる。
  • 2. 工学的専門知識とスキルを主体的に修得し,社会的課題の解決に取り組むことができる。
  • 3. 目標の実現に向けて,創造力を発揮して自ら考え,判断し,計画的に実行することができる。
  • 4.国際的な視野をもって多様性を理解して他者を尊重し,共通の目的実現のために他者と対話・協働することができる。

各専攻・コースの3つのポリシー