e+iMec講習会 橋梁点検【基礎編】試行講座
8/26(木)~8/27(金)、iMec香川で初めてのe+iMec講習会を開催しました。事前にeラーニングを受講した9名の受講者の皆さんは2日間にわたり、座学と当センターの実習と橋梁での実習を行いました。
この講習会は、eラーニングで事前学習し、座学では全国各地から収集した劣化部材をスライドや実物を見ながら解説を聞き、維持管理計画演習、高松市内橋梁での現場実習、非破壊検査実習を行うことで、橋梁メンテナンスに関する基礎知識や技能を身につけることができる講座です。eラーニングは講習会受講後も利用することができ、継続学習として利用できます。
猛暑の中、受講者の皆さんが真剣に実習に取り組んでおられました。初めて点検業務を行う方、初めて非破壊検査機器を扱う方にとっては、理解を深める機会になったのではないでしょうか。
今回は来年度からの本格的な運用に向けて試行講座として開催しました。受講者の皆さんからいただいた貴重なご意見や改善点などを、今後の講習会に活かしていきたいと思います。また舞鶴高専 社会基盤メンテナンス教育センターの玉田先生・掛先生に講師として参加していただいた他、舞鶴iMecのスタッフの皆さんのご協力なくして開催はできませんでした。大変お世話になり、ありがとうございました。