トピックス
高松キャンパス
コンクリート橋のプロによる出前授業が行われました
2025/11/05更新
令和7年10月28日(火)、一般社団法人プレストレスト・コンクリート建設業協会 四国支部による、建設環境工学科3年生を対象とした出前授業を実施しました。
まず、プレストレストコンクリート(PC)を専門とする建設会社がコンクリート橋を建設・維持管理して社会資本整備に貢献していることや、PCの仕組みおよび施工事例などの講義を行いました。その後、グループに分かれてPC鋼材の緊張実験、PC橋梁模型を使った橋梁施工の流れ、ドローンや3Dスキャナーを使用した3次元測量、施工におけるCIM(Construction Information Modeling)の活用について学びました。
学生からは、橋の強度やコストなどについて積極的な質問が上がり、充実した時間を過ごすことができました。本出前授業は今年度で5年目を迎え、出前授業を受講した学生が関連企業に就職するなど、学生にとって、とても貴重な体験となっています。
(建設環境工学科)
模型を使ったPC橋の説明
BIM/CIMの事例紹介
ドローンによる測量体験

