トピックス
高松キャンパス
コンクリートのプロから学ぶ橋梁建設の特別授業を実施しました
2021/11/25更新
11月17日(水)、建設環境工学科3年生を対象に、「コンクリートのプロから学ぶプレストレストコンクリート橋(通称:PC橋)」について特別授業を開催しました。
まず、「プレストレストコンクリート(PC)とは何か?」から始まり、橋の構造や歴史、橋の種類やPC構造物、橋がどのように設計されるのか学びました。次に、模型や実物機材を使ったデモンストレーションを使って以下のことを学びました。
(1)橋梁模型を使ったPC橋の建設手順
(2)油圧ジャッキを使ったプレストレス導入方法
(3)ドローン測量により作成された3Dデータ
(4)3D CADやAR(拡張現実)を使った橋の建設方法
今回の特別授業は、(一社)プレストレスト・コンクリート建設業協会四国支部の皆さんのご協力を得て実施することができました。
参加した学生からは「コンクリートは固いだけでなく、弱点があることを初めて知った」「PCという言葉すら知らなかったが、その弱点を補強する技術があることが学べた」などの感想や「プレテンションとポストテンションの使い分けについて知りたい」など技術者らしい質問もありました。3年生にとっては前回は鋼橋、今回PC橋の建設技術を学ぶことで、インフラ整備についてより学びが深まったと思います。
(建設環境工学科)

記念撮影

