全国各地で老朽化などのために撤去された橋梁上部や支承などの劣化部材を、
実習フィールド(約300㎡)に実物教材として設置し、公開しています。
		
		
			- 
				 
 鉄筋コンクリート床版
 [非合成鈑桁橋]
 (中央自動車道)
 (1981年建造・NEXCO西日本提供) 
- 
				 
 鉄筋コンクリートT桁
 (下葉山橋)
 
 (1930年建造・滋賀県大津市提供) 
- 
				 
 鈑桁
 (岡安橋)
 
 (1945年以前の建造・
 京都府舞鶴市提供)
 
- 
				 
 鋼プラットトラス橋
 (森村橋)
 
 (1906年建造・静岡県小山町提供) 
			- 
				 
 線支承
 (八幡橋)
 (1953年建造・
 京都府舞鶴市提供)
 
 
	
	
		
		
			
				
					- 林 和彦
- センター長/准教授
- 専門分野
- 維持管理工学
 コンクリート工学
- 資格
- 博士(工学)
 技術士(建設部門)
						
						コンクリート診断士
 1級土木技術者
						
						コンクリート構造診断士
 
			
				
					- 長谷川 雄基
- 講師
- 専門分野
- コンクリート工学
 農業水利施設
- 資格
- 博士(農学)
 
			
				
					- 松本 将之
- 助教
- 専門分野
- 地震工学
 耐震工学
- 資格
- 博士(工学)
 
		 
	 
	
	
	
	
 
	
  
  
 
「高専研究情報ポータル」をクリックすると教員個人のページが開きます。